見出し画像

オーストラリア友人からのプレゼントでふきんの概念が変わった話

こんにちは!
ママリ編集部のMaikoです。

さっっっむいですね~~!
大寒波の襲来によって大雪になっている地域もあるようですが、大丈夫でしょうか?関東の方は寒いけれど天気はわりとよいので、そこまで危機感を抱いていないのですが、大雪となっている地域はぜひ身の安全を確保して過ごしていただければと思います。

私には、現在オーストラリアに住んでいる日本人の友人がいるのですが、その友人から先日「ティータオル」なるものをプレゼントされ、ティータオルというものの存在を知りました。

みなさん、ティータオルってご存じですか?
きっとおしゃれな方ならご存じの方が多いんじゃないかなと思うんですが、いわゆる食器を拭くためのふきんです。

地域によってティータオルの素材や大きさ、デザインが違うようなのですが、上記のようにイギリスなどではとってもかわいい柄が多いのがティータオル。

先日私がオーストラリアに住む友人からもらったティータオルはAdairsというオーストラリアにあるブランドのもので、とてもシンプルだけどおしゃれなティータオルでした。

これ、とっても大判でかつ、厚みもあるのですごく使い勝手がいいんですよ。日本にあるふきんって、薄くて小さくて地味なものが多くないですか?ドラッグストアなどでも安く売られていますが、ザ・ふきんという感じで。

それがまぁ当たり前かなと思って使っていたのですが、友人からもらったティータオルでふきんの概念が変わりました。

すごくおしゃれでかわいいのに、とっても使いやすい!!!!
バンバン洗ってもぜんぜんしわしわにならない。かわいいからキッチンにかけておくだけでなんだかおしゃれな雰囲気になるんですよね。そこがまた気に入っています。

友人がくれたティータオル


かけておくだけでおしゃれな雰囲気

少しタオル生地仕様なので、分厚いんですが、だからこそ食器もささっと水分を取ってくれる優れもの。ふきんがかわいいだけで家事をするテンションもより上がります。

最初は1枚プレゼントしてくれたのですが、あまりの使い勝手のよさに感動していたらさらに5~6枚ほど贈ってくれて。毎日お気に入りのティータオルが衛生的に使えてすごくうれしいです。

友だちがくれたことで知るきっかけになったティータオル、これからはイギリス雑貨にあるようなかわいい柄も買ってみようかなと思っています。

みなさんもぜひ試してみてください^^すごくおすすめですよ!


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集