
【指定企画】無駄を極めたアナログゲームをつくったら売れるのか?(チーム編)
Lancers企画の新しい働き方LAB 第1期・第3期に引き続き、今年も第4期研究員として自主企画『アナログゲームの制作を続けたら、どんな変化が起きるのか。』と指定企画『無駄を極めたアナログゲームを作ったら、狙わずとも売れるのか(チーム編)』に参加させていただくことになりました。こちらでは2024年6月から12月まで、チームでのゲーム作りの研究経過を掲載していきたいと思います。
◆実験の目的と背景
昨年、第3期の指定企画『無駄を極めたアナログゲームを作ったら、狙わずとも売れるのか』に参加し、初のゲーム作りやゲムマでの販売にチャレンジしました。去年の研究結果は、こちら。
今期は、チームでのゲーム作りにチャレンジします!
◆検証したいこと
無駄をテーマにゲームを考えて、ブラッシュアップし、ゲームを制作。クラウドファンディングやSNS等での広報など、個人戦ではできなかったことをチームで取り組みます。そしてその結果、ゲームは売れるのかを検証します。
◆活動の概要
無駄をテーマにした、みんなが楽しめるアナログゲームを作成し販売する。
◆アウトプット・成果
・目標はゲームを完成させ、クラファンやゲムマで販売。
・クラファンは初挑戦なので、経過をnoteで発信予定。
◆実験の測定方法
まだ始動したばかりで、詳細は決まっていませんが、
各チームごとにデータを収集・分析できればと思います。
スケジュール・進め方
・ゲーム制作、クラファン、広報のチーム分け。(複数所属可)
・チームに分かれて、作業を進める。
・月一回程度の試遊会を実施。
・クラウドファンディング実施
・来年春のゲームマーケットに参加(予定)
◆その他
今年も研究テーマ2つを掛け持ちします。どちらも滞りなく最後まで持続できるよう、楽しく続けたいと思います。