![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157695783/rectangle_large_type_2_88a9a510ad9d4a5660a3c362abf4b10d.png?width=1200)
頭で考えていることと話すことは違うんです
人は1日に6万回も考え事をすると言われています。
その大半が、過去を悔やんだり、
未来に不安を抱く内容だそうです。
そして…な、ななんと!
90パーセントは昨日と同じことなんです。
![](https://assets.st-note.com/img/1728735379-qGgM5psdhWcTtFSJvD4LOr7z.png?width=1200)
お子さんやお母さんのカウンセリングや
相談などを受けていると、
それらの問題が実は、
お母さんご自身が潜在意識の中に
辛い経験を持ち、
ご主人やお子さんと向き合う日々中で
苦しんでいることが要因であったりする
ことは少なくありません。
![](https://assets.st-note.com/img/1728735413-fsy5ORN4vIlPoMWUxhASHgVq.png?width=1200)
日常生活に追われ、
自分とゆったり向き合う時間も
なかなかままならない中では、
気付きにくいですよね。
思考は具現化すると言われているので、
捉え方や思考癖を変えたり、
言葉にし、気付きを得ながら心をデザインしていくことで未来が変化していくのが
『 カウンセリング』です。
欧米では、お友達とお茶したり、マッサージを受けたりする感覚で利用し、
顧問カウンセラーとの契約が弁護士などと並んでステータスシンボルであったりします。