![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105514803/rectangle_large_type_2_b0ed4c648200a3570045c0ed8ad578f3.jpg?width=1200)
満たされなくてうれしい
マスクをようやく外すようになって、そういや私は大きな口がコンプレックスだったことを思い出す。
自分の顔はそれなりに愛しているつもりだし、私のこの顔が好きな人もそれなりにいるのもわかる。
でも、もう少しこうだったらなぁ、と意味のない仮定を作りまくる。
私はよく言えば向上心が高く、言い換えれば欲しがりというか、プライドが高いというか、足るをそんなに知らない人間だ。
やってもやっても、褒められても目に見える結果になっても、どこか満足しきれない気持ちが、ずっと居座っている。
でも、そもそも満杯にしようとするのが間違っているのかもしれない。とふと気づいた。
程よく自分に不満でいる方が、へんに威張らずにいられていい。
頑張らないといけない理由がいつもあることは、私がサボらないためにいいことだろう。
人は完璧になれないのだし、完璧な生き物はもはや人ではない何かではないか。
ただ、満足しない心は、満足しなさすぎると怒りとか蔑みにつながる。
程よい肯定もたまには必要なのだろう。
それに、悩んでもどうこうできないものは、求めても先がないのだから、抱えない方が楽になれる。
私が前向きに進み続けるために、正しくないものを正そうとするために、ハングリーでい続けたい。
ちなみに、少し太ったのもあって、ご飯を腹八分目に食べるようにクセづけしつつある。
後からお腹がすいちゃって、おやつをコンビニで買っちゃうけど。
わたしは口を大きく開き、渇望しています。 あなたの戒めを慕い求めます。