スタッフ⇔雇い主
私達は「独立採算制バイト」です。
なので、4月よりオーナーからはお時給は頂かずに、スタッフで材料を仕入れ、スタッフで売上を出し、その売上から経費を引いた残りを
自分達の労働時間に合わせて、お時給として分配しています🤭
イメージはこんな感じ
(例)売上10000円 経費6000円
スタッフ労働時間 2 時間×二人分=4時間
売上10000円−経費6000円=利益4000円
利益4000円÷4時間=@1000円(1時間あたりのお時給)
シンプルでしょ(笑)
でも、私達のお時給発生にはもう一つパターンがありまして
それは
スタッフが主催でイベント開催をした際に、別のスタッフを雇ってお時給を支払う
というパターンです。
ちょうど先日、先輩スタッフの人気講座「メルカリで断捨離セミナー」を惣治で開催しました。
リピーターさんも多い、密かに人気講座で不定期開催しています。
で、先輩スタッフは講師として講座をして、参加者さんから参加費を頂きます。
そして、私はその日はお茶出しなどのお手伝いをして
直接、先輩スタッフからお時給を頂きます🌟
私が開催するごはん教室は、基本的に私一人で運営するので、私が他のスタッフを雇うことは今のところありませんが
いずれ、なにかお手伝いを欲するときは、私が他のスタッフを雇うでしょう🌟
なので
旬を生きる惣治のスタッフは
カフェの共同運営者でもあり、
同じ職場の労働者でもあり、
そして
時には雇用主と雇われ人にもなるという、ちょっと面白い関係性ができつつあります。
もし、こんな「雇用の循環」がもっと一般的に広まれば
絶対的な雇用主と雇われ人という上下関係もゆるまり(だって、状況によりいつ立場が逆転するかわからんもんね)もしかしたら、もうちょっと心地よい社会になるのかなあ…と思ったりしています。
◎ママがごきげんになる!ごはん教室ままむすびご案内
「惣治の簡単お惣菜を作ろう」編
◎日時 5月18日(火曜)10時〜13時30分頃
◎場所 旬を生きる惣治
◎内容 惣治の定番簡単お惣菜を一緒に作って持ち帰り、その日の晩ごはんにしちゃいましょう🤗
・惣治の人参しりしり、・ひよこ豆スパイシー炒め、・青菜の海苔ナムル、・車麩ベジバーガー(家庭用)
◎持ち物 エプロン、手拭き、筆記用具、タッパー3つ(700〜800ml位のサイズ)
◎参加費 4800円(材料費、会場費込)お試し価格
◎定員 3名様 (3名様参加が確定したら開催決定)
◎参加申込みは、Facebookメッセージまたは惣治公式ラインへお願いします(^o^