見出し画像

「集客に悩んでいます。どうしたらいいでしょう?」みんなからのQ&A

ご訪問ありがとうございます。

あなたの愛をかたちにするギフト
ブーケ・ド・ドルチェ 作家 講師の 藤縄まどかです。

日本キャンディブーケアレンジメント協会公式ホームページ

さて先日LINE@で募集したキャンディさんへのご質問
回答させていただければと思います。

 キャンディブーケの協会の会長でもあるわたくしの
詳しいプロフィールはこちら

 今日のご質問は
「集客に悩んでいます。どうしたらいいでしょう?」
というものです。

 集客に悩んでいるというのは、大小の規模にかかわらずご自分で事業をされている方でしょう。本家のブログとリンクさせていますが、そちらは女性の読者が圧倒的に多いのです。特にサロンオーナーさんやお教室の先生、作家さんとしての活動をされている方が多いのかな?と思っていますが。

 そういった方へ、特にブログ発信や起業初期の方へ向けて書いてみます。もちろんベテランさんにも何かつかめることはあると思いますので是非ご一読を。


■そもそもWEB集客が先か?

●特にやり始めの方へ【ご新規獲得の場合】
  集客の話を聞かれるときに同時に、ブログ発信(WEB集客)のことも聞かれるんだけど

商売=集客=お客様を集めること=WEB発信!?

とかって、難しくてものすごく特別なことだと思ってるのかもしれないなぁって感じるんです。

 そもそも「みんながブログがいいって言ってたから」「集客ならfacebookだよとか言われた」など他人軸で方法を判断していないでしょうか?
 
 今日この記事を読んで「なぜそうするのか」を知ってどうかやるべきことは自分軸で判断してほしい。そうするととってもやりやすくなります

 誰しもが、やり始めの時には商売を始めるのだから「お客さんを集めなきゃ。」と意気込むのかもね。

 でも、唐突に「わたしの商品を買ってくれる人、ハイおいで~~」とブログで発信しても・・・・・来ないよね(爆

※正直な話、、、、じつはわたしが生まれて初めてweb募集した
「スカイプで、ちくちく手縫いハンドメイド」ワークショップ、
お客様はゼロでしたw 

 きっと初期は特に「なにをどうやっていいのかわからない」というのが正直なところだと思う。

 何をやっていいかわからない方はまずは認知活動からしてみませんか?

認知活動とは自分が何をしている人なのかお知らせする行為です。

 気構えずに、これを日常に組み込むことだよね。呼吸をするように日常的に活動すること。

重い構えた営業→よりも→軽く常に集客(認知活動)
って感じでしょうか。


■お客様になりそうな方がいるリアルな場所へ

 例えば、お教室の生徒さんを集めたい。どんな方が、お教室の生徒さんになりうるか、この辺を少し整理してみたらいいと思うんですね。

 もし、ブログやSNSなどをよく見る層ならば、WEB発信というのはとても有効だと思うけどきっとそれよりも、リアル出会った場でチラシや名刺を使って

「わたくしこんなことやってま~す」
「こんなことできるんだ~」

とさらっとお知らせするのが一番とっかかり易い気がします。

 お客様が大切なお金を払ってお願いすることって信頼されていないと成り立たないし、得体のしれない人になかなかお願いしようと思えないですよね。

 お客様になりうる人がWEBを見る見ない層というのにかかわらず、

「顔を知っている方に仕事を依頼する」
「お話しをしたことがある人からレッスン受けたい」

って充分しっかりとした理由だと思うんですね。実際に会ってあなたのお顔や表情・人となりを知っている。リアルで会っている分、壁が一つとれているわけなんです。

 だからどんな方が、自分のお客様になりうるか考えてみて、私だったらその人たちが集まりそうなところに顔出すかも知れないなって思いました。ランチ会とか朝活(あさかつ)なんてのもあるみたいだし。

 狙っていろいろ行かなくても、いつも外出時にはチラシや名刺は持ち合わせておくかな。話のついでにHPのURLを書いた名刺を渡す。業務内容やお申込み方法のしっかり書かれたチラシを渡す。これだけ。

 軽く常に集客(認知活動)というのはこういうこと。

 WEB以外でも、家族や友達・親戚にお知らせする。口コミで宣伝してもらうこともあるだろうね。

 それからお客様の行きそうな場所・・・例えばカフェとかにチラシを置いてもらうとか、ポスター貼ってもらうとか方法はたくさんありそう。 

■具体的なWEB集客とは??

 ではWEBでの集客というのはどうやってやればいいの?この辺が当てはまればWEBに力を入れてもいいと思います。

※ここではブログでの発信という意味で書いていきます。

■ド田舎過ぎて人が集まる会合にあまり行けない(←わたくし)
■赤ちゃんやお年寄りがうちにいてなかなか外出できない
■本業が別にある・主婦業の合間にやりたいなど
■もっと商品やサービスを知りたいという人のためにさらに詳しく発信したい
■WEBでの発信に苦手意識がまったくない

 こちらは、わたしには2~3時間のブログ講座があるくらいひとことじゃ説明できないんだけど、ここでものすごく大事なことをかいつまんであげていくとすると

※正直な話、、、、じつはわたしが生まれて初めて募集した
「スカイプで、ちくちく手縫いハンドメイド」ワークショップ、
お客様はゼロでしたw 

☝これは、わたくしの失敗談ですね。キャンディブーケをやり始めのころです。何故これではダメなのか。

 ひとつは例えブログなどで上記の発信を見つけて「面白そうな企画だな・・・」と思ったとしても

一体、君は誰?

とおもいませんか?顔の見れないネットではとくに素性がわからないでしょう?面白そう!→はいお申込みしよう、と思う人って一握りです。

 WEBでの発信はリアルで会うよりももっとハードルが高くなっている
ということを知っておいてください。

 そしてこのお客様の心配を払拭するために大事なのは少なくとも

☑詳しい経歴を示す(プロフィール)

☑明確な料金表を示す (価格表)

☑お客様の声をのせる (フィードバック)

☑ビフォー&アフターをのせる(レビュー)

 最低でもこの辺を整えなければいけないのです。これをWEB資料として、URLを提示できるようにしておけば

詳しいプロフィールはこちら

という風に気になった方へお知らせすることができる。これらはすべて、お客様へ安心感と信頼をお見せする内容です。

 そして商売において「ご安心ください」「お待ちしております」などの
笑顔を見せることは鉄板だと思いませんか?

 知らないお店に入って、店主が笑顔だったり優しそうな雰囲気だったり、とにかく店主の雰囲気がわかると安心します。

 お顔が見えない分、WEBではお客様を安心させるために「自撮り」はお勧めしています。挨拶みたいなものですね。

 そしてそこにお申込み方法をわかりやすく提示することも、お客様にとって親切ですし、安心感や信頼につながっていきます。


■ビジネスはコミュニケーションです

 もう一つ大事なのは。。。

 わたくしの失敗に終わったという生まれて初めてweb募集した
「スカイプで、ちくちく手縫いハンドメイド」ワークショップの集客失敗の原因のひとつとしてこの辺もあげてみました。

そもそもやり始めで拡散される確率が低く
必要な方へ届いてはいなかったこと。
圧倒的に分母の数が少なかったことが原因

 私の場合、当時ブログでの発信はやり始めもやりはじめ。まだ数か月というところだったと思う。フリーランス経験は10年以上あれどWEB発信という意味では初期も初期でした。

 そもそもSEOがそんなに強くはないと言われているアメブロでの発信。検索サイトなどからのお客様はほぼ望めません。(特に初期は)

※SEOとはGoogle検索において上位に掲示されるようにする対策のことです。

 逆にメリットとしてアメブロ内では読者登録やコメント、いいねなどコミュニケーションをとる場所がたくさんあるがゆえにアメブロってTwitterやfacebookなどのSNSと同じカテゴリ―としてわたしは見ているのですが、

 一方的な発信ではなく、誰かとコミュニケーションをとってはじめて認知活動って認識されるものだと思っています。

 その認識もなく、ただただ孤独に記事を上げていてもPV(訪問者数)が1けたとか2ケタとか・・・(´;ω;`)ウゥゥ

 ただただ反応が見えず辛いんですよね。

 だからまず初期のかたは、アメブロもツイッターもFacebookもコミュニケーションツールとして捉えたほうがいいと思います。

 ここでリアルの認知活動を思い出してみて。

 あなたの顔や表情・人となりを知ってくれている人は、いずれお客様になってくださる確率が高いというお話をしました。

 言い換えればまずはコミュニケーションをとって初めてあなたを好きになるのだと思ってください。(女優並みの美貌の持ち主とか、圧倒的なカリスマオーラをまとった人はまた別かもしれないですが、そういった方は特別です。そもそも集客に悩んでないかも)

リアルでもWEBでも
コミュニケーションありき
の認知活動。

 だから自分からコメントしたりいいねしたり、メッセージしてみたりするんですね。WEBでも積極的にコミュニケーションをとっていこうってことです。これはブログに加えフェイスブックやTwitter、インスタグラムなどのSNSのほうがやりやすいかもしれません。

 そしてあなたの人となりを知ってもらう。


 ブログなど顔が見えない発信では特に、安心感・信頼ということに重きを置いていきます。


■ひとりで集客しようとおもわなくていい

 商売は信頼と実績がお仕事を運んでくれますが、ここでは「お客様の声」「ビフォー&アフター」がそれを担います。これがあることであなたの信用度が増すんですね。ちゃんとサービスに実績のある方だと安心してもらえるわけです。

 初期の方は、特にお客様からの安心感・信頼を得るために、WEB訪問者へ販売実績をきちんとお見せする必要があります。

 でも経験が少ないゆえに販売実績もベテランさんに比べれば圧倒的に少ない。これは仕方のないことだと思います。
 よって顔の見えないWEBでの集客ってとっても難しいという事がお分かりかと思うのですがその場合、

ひとりで頑張って
集客しようと
おもわなくていい

と思います。

 例えばこんな方法。

 応援してくれる家族・友達などがあなたに代わって口コミしてくれるっていうこともあるかもしれません。

 どなたかが主宰するランチ会や朝活にのっかって交流し認知活動から販売実績にしていくのもひとりで集客ではないですよね。

 あとは作家さんであれば、SEO対策をされたクリーマやミンネなどの大手の販売サイトを使って、まずはこちらで販売実績を作っていくというのも手。自分でSEO対策をして発信をしなくても販売サイトがやってくれます。検索で引っかかりやすくなるんですね。

※その代わり発信のコツはあります。こちら参照↓

クリーマ・メルカリ・販売サイト活用編・ハンドメイド作家がどうやって売り上げを立てていくか①|ふじなわまどか|note


 それからコラボというのもひとつ認知活動として捉えていいと思うんです。こちらはまた奥が深いので別記事で詳しく書いていきたいと思いますが

 足りない部分を補うという意味では、集客や認知度においてあなたが足りないというのであればこちらを補ってくれる方とのコラボは有用ですよね。

 もちろん、ご自身の技術や施術・作品などにおいて確固たるクオリティと揺るぎない自信が必要になってきますが。

※コラボは相乗効果という意味もありますので、お相手の方へおんぶにだっこではだめですし、自分がお客様へ差し出せる何かをしっかり持っていないと共倒れしますよね。簡単に仲良しさん同士だから~という理由では決められないものなんです。


口コミで認知度アップを手伝ってもらう
大手販売サイトなどSEO対策されているサイトで発信する
コラボしてよりたくさんのお客様へ知ってもらう

 これら以外にもたくさん方法はあるかと思うのですが、これらをやってみてまずは販売実績を示していくんですね。

「お客様の声」「ビフォー&アフター」

 これらをブログできちんとWEB資料として記事にするんです。そのうえで、コミュニケーションツールを使って自らからどんどんコメント・いいねをしていく。

 これだけでもう、あなたとあなたの商品を知ってもらえるきっかけになっていくんです。

 そして必要な方へ届けば、サービスの購入またはお申込みという流れになっていきます。

■楽しんでやってみる

 さて。これらを楽しんでできますか?

 コミュニケーションをとることってそもそも楽しいことじゃないかって思ってます。特にわたくしたち女性にとっては共感とか同調ってとっても嬉しいことなんじゃないかって思うんです。

 作家さんであれば作品などの作るもの、講師であれば教える技術など、施術者であれば技術的なこと、これらを磨いていくのも鍛錬という意味ではとても有意義なことだけれど、ご自身のされていることに共感してくださる方が増えるってとっても豊かな人生になると思います。コミュニケーションがお仕事と直結するということですね。

 それをお仕事にしする、しているあなたってとっても素晴らしいのだから自信を持ってください。

 そうやって楽しむいくことをまずはやってみることをお勧めします。そしてもし行き詰ったときはなんでも相談できるメンター的な人を作っておくと迷わずに進んで行けそうですよね。

もしよかったらまたご相談ください。ご相談・ご質問はLINE@より受付しています。

■わたくしのLINE@はこんな方へ■
☑藤縄まどかのメルマガに以前登録してくださった方
☑藤縄まどかの活動内容について興味のある方
☑藤縄まどかのコラムに興味のある方
☑NCBAAに興味がある方
☑キャンディブーケを注文したい方
☑裏メニュー作家向け個人コンサルをご検討になっている方

是非ご登録を♥

お菓子ブーケ 藤縄まどかのLINE@

@bhy2448s

 日本キャンディブーケアレンジメント協会公式ホームページ


※投げ銭方式にさせていただいております。日々の活動の励みとなります。
あなたにもいいことが起こりますように!

ここから先は

60字 / 1画像

¥ 100

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

よろしければサポートお願いします。 今後ともいい記事が書けますように頑張ります^^