③ウェブの世界を飛び出してリアルで対面販売【楽しみを知る】3-2
③ウェブの世界だけでなくリアルに対面販売してみる
・なぜあなたの商品は売れないのか3-1
・お客さまと直接お話しできる楽しみを知る(この記事です)3-2
・リアルの対面販売でのコツ3-3
________________
■ウェブの世界をとびだしてリアルで対面販売
●お客さまと直接お話できる楽しみとは
前回はオフライン(リアル)での認知活動についてお話ししました。商品もばっちり。認知活動も完璧。購入方法への導線もオッケー。認知活動は、販売イベントへの出展成功のポイントでもあります。
さぁ、いよいよ販売イベントに出展します。 さてここで大事なのはどんなことでしょうか。
前にも触れたことですが【ビジネス(商売)はコミュニケーションである。】
ということを思い出してみてください。こちらからの一方的な【売ろう・買って・見て】 という押しつけではなく相互コミュニケ―ションが大事だと思っています。
☑お客様のご意見・ご要望をヒアリングする
☑自分の作った商品をお披露目する・感想を聞く
☑商品のこだわりについてお話しする・聞く
☑お客様のご意見をヒアリングする
☑購入してくださったお客様と交流する
これ、楽しめる~~という方はものすごくハンドメイド作家として向いていると思います。でももし、対面でのコミュニケーションに苦手意識があってもご安心下さい。
私たちはモノづくりを通じて交流しているんですね。お客様のご要望を取り入れて、作品に反映してみる、それを発信する、ご購入いただく、使っていただく、喜びの声を聴く、この活動全体が交流そのものなんです。コミュニケーションが苦手な人こそ、こういった手段で人と繋がれるって素晴らしいと思いませんか。
ちなみに、質問することを心掛けるとコミュニケーション上手になれます。
初めて会ったひとにその人自身のことをガンガン話されるよりも、話を聞いてくれた人のほうがいい印象を持ちませんか?いい印象を持ってもらうことは、短時間であなたへの信用に繋がってきます。この場合、あなたはその販売イベントで【売る】ことだけにフォーカスするのではなく
「お客様はどう思うのか聞いてみよう」
「今日出会うお客様はいったいどんな方なのかお話を聞いてみよう」
コミュニケーションをとるつもりでいるとイベントに出展するのもきっと楽しくなっていきます。
楽しい気持ちでブースに立っていればお客様も話しかけやすいでしょう。こちらが話しかけてもきっと自然な形で会話が弾むような気がします。
迷ったときはビジネス(商売)はコミュニケーションであるということを思い出してみてください。一方通行にならないこと、大事だと思います。目の前(売り上げ)にとらわれすぎずに、本質を見るようにしてみてください。
●ここがプロとアマの違い
さて、上記のような心構えで挑んだとしても上手くいかない日もあったりします。
「ま~楽しく参加できれば良いや。売れなくてもいいや。」
という気持ちになってしまうこともあるかもしれませんね。ここで何かを得ることを諦めてしまうのであれば、趣味として楽しんでいる域を超えられません。
きっとあなたは本気でお仕事として捉えていると思いますので 、もしお客様とお話する機会にめぐまれなかったとしても、売り上げにつながらなかったとしても
自分の作品をよりたくさんの人に知ってもらおう。
潜在顧客さん(将来のお客様)は捕まえてやるぞ。
今日は●●枚のチラシを配ろう。
と何かを得ようと思う気持ちが大事だと思います。
ということで、仲良くなったお客様やご購入されたお客様へはチラシや名刺などお渡ししてちゃんとメルマガやブログなどファン用のコンテンツへご案内するのを忘れずに。※②の講座参照です。
ここでお気づきかと思いますが、リアルでの対面販売は、商売に大事な信頼とか信用とかそういった面でとても有利です。実際にお客様の目を見てお話しできる絶好の機会ですからね。誠実さ?真剣さ?フィーリング?あなたの作品はもちろん、あなた自身のファンができる可能性があります。潜在顧客様の獲得機会でもあるということです。
では次回「リアルの対面販売でのコツ 」に続きます。
目次はこちら↓
ふじなわまどか
日本キャンディブーケアレンジメント協会公式ホームページ
ハンドメイド作家さんやコンサルさん向けに記事を書いています
※投げ銭方式にさせていただいております。日々の活動の励みとなります。
いつもありがとうございます(*´ω`*)
ご支援ありがとうございます^^これからも楽しんでいただけるコラムを書いていきます!