見出し画像

台湾生活|日本の本とモノを日本より格安で買えた!超絶嬉しい。

紙の本が好きだ。
日本の本を、いつでも読めるKindleには感謝しても仕切れない。
でも、紙の本が好きなのだ。

先日、台北にある紀伊国屋書店へ行き、久しぶりの本屋さんに、るんるん。
しかし、当たり前ながら価格ががっつりと倍で、るんるんのテンションは大幅に萎えるのである。

図書館も、素敵な出会いがあって、とっても楽しい。
でも、勉強系の本とか、手元に置いておきたい本は、紙で欲しい。

実はAmazon、台湾むけのキャンペーン、12,000円以上購入するとなんと送料無料という大盤振る舞いのキャンペーンを展開している。
(驚愕したのだけど、これみんな知ってるの?!)

ありがとうジェフ・ベソス。(古い。)
紙でどうしても手元に置いておきたい本、頼んじゃうのだ。
ふふふ。
日焼け止めとか化粧品も買えちゃうから最高。

たくさん買ったった♡

消費税もかからないから、
キャンペーン中はなんなら日本で買うより安いというバグが起きている。

友達全員におすすめしている本。
日本に置いてきてしまったがまた読みたくなってきた。これも買おうかな。
いや落ち着け、モノを増やすな。2冊はいらない。

お気に入りの日焼け止めとシートパックもついでにお安く買えて、るんるん。

↓と思ったら、待って台湾で買うと4000円弱するアリーの日焼け止め、この前買った時より安い。なぜ。
悔しい!そして欲しい。

年に1度の大セール、ブラックフライデーも近づいている。
ミニマリスト希望者には辛い季節。
本当にいるモノと消耗品だけ、追加購入しようかな。

でも日本のモノの物価1.5倍から2倍の台湾で、日本より安く買えるなんて嬉しすぎて鼻血出そう。

台北の物価に疲弊しているお仲間がいたら、是非見てみてね。


ではまた。
つぁいちぇん╰(*´︶`*)╯♡


いいなと思ったら応援しよう!

Mamadon@taiwan
チップの応援ありがとうございます!とってもとっても、励みになります。いただいたチップは、子どもと一緒に、台湾のローカル経済に貢献するべく使わせていただきたいと思います!