ままでらしく

NPO法人ままでらしくです。 発達障害にまつわる様々な困りごと、ひとりで抱え込まずに、…

ままでらしく

NPO法人ままでらしくです。 発達障害にまつわる様々な困りごと、ひとりで抱え込まずに、みんなで話し、考えていきませんか。 発達障害の方々だけが、社会の側に合わせようと頑張るのではなく、 社会の側も特性に寄り添って、環境を整えていく。 ーありのままの自分を知り、あなたらしく生きるー

メンバーシップに加入する

発達障害の子どもを育て、自身も放課後等デイサービスで保育士をしている「とく」と、ISD個性心理学インストラクターの「がや」、他にも不登校の親を長年経験したスタッフなどが、思うこと、支援方法、発達障害の事などを発信していきます。 子育てに悩んだ時など、ぜひここでホッコリして行ってください。また、ちょっとこれ聞いてみたい!というご質問も大歓迎です。 この場で、養育者の方や支援者の方など、子どもを支える皆さんで交流して、みんなで子どもの成長を応援しましょう!

  • スタンダードプラン

    ¥1,000 / 月
    初月無料

ストア

  • 商品の画像

    ままでらしく2024年度 サポーター会員 個人

    NPO法人ままでらしくのサポーター会員になられた方には、活動報告・成果の会報をお届けします。(会報は毎年5月頃にお送りします)============================目的NPO法人ままでらしくでは、発達障害の当事者・保護者・支援者や、発達障害の事を知りたい方達が安心して集まれる居場所作りをしています。また、広く障害の事を知ってもらうため、啓蒙活動にも力を入れています。今後の活動の継続のためにも、ぜひ当法人のサポーターになってくださいませんか?会費はままでらしくの活動費に充てさせて頂きます。============================【注意事項】個人の場合同一世帯からは1会員としてのお申し込みのみ。法人の場合複数の支店を有していても1法人につき1会員としてのお申し込みのみ。※カード決済対象外※商品の発送はありませんが、システムの都合上、「商品の発送が完了しました」メールが送られます。登録受付完了のメールとご認識ください。以下の「サポーター会員規約」をお読みになり同意いただいた上で、お申し込みください。============================特定非営利活動法人ままでらしく サポーター会員(賛助会員)規約第1条(目的)本規約は、特定非営利活動法人ままでらしく(以下「当法人」という)における賛助会員(以下「サポーター会員」という)の会員規約(以下「本規約」という)を定めることを目的とします。第2条(サポーター会員)(1)サポーター会員は、当法人の活動内容に賛同し、本規約を承認した個人又は団体で、当法人へ会費を納付することにより当法人の活動を賛助・サポートする個人又は団体です。(2)サポーター会員は、当法人の議決権は有しないものとします。(3)サポーター会員は、当法人への賛助・サポートの見返りとして、当法人に対し、一切の要求を求めることは出来ないものとします。 第3条(入会申込) サポーター会員として入会しようとする者は、規定の申込用紙又はホームページ等の申込フォームに必要事項を記入し、当法人に提出することとします。第4条(会員資格)(1)サポーター会員の資格は、本規約第 3 条に規定する申込後、当法人において、会費の納付確認をもって資格取得したものとします。(2)サポーター会員の資格は、譲渡、貸与、売買、質入等は出来ません。第5条(会費) 会費の年額は次の通りとします。(1)個人会員 一口 3,000円(2)団体会員 一口 10,000円第6条(会員の有効期限)会員期間は、1年間(4月1日から3月31日)です。4月1日以降に加入の場合は、年会費支払日からその年度の3月31日までとなります。第7条(入会の拒否)当法人は、次の事由がある場合に、入会を拒否することが出来るものとします。(1)過去に会員資格を取り消された者からの申込があった場合。(2)入会申込にあたり記入した内容に虚偽の記載があった場合。(3)入会の申込後、一定の期間を経過しても会費の納入がなされない場合。(4)その他入会の拒否を行う正当な理由がある場合。第8条(変更の届出)(1)サポーター会員は、住所その他、当法人への届出事項に変更があった場合には速やかに変更の届出を行ってください。(2)会員が、本条第1項の変更届を行わなかったことにより、不利益を被った場合でも、当法人はその責任を一切負わないものとします。第9条(退会)サポーター会員は、所定の退会届を当法人に提出することにより、賛助会員を退会することができます。また、当年度の有効期限をもって会員資格は喪失します。なお、退会に伴い、すでに納入した会費については、返金しないものとします。 第 10条(会員資格の取り消し)当法人は、会員が次の各号の一つに該当すると認めた場合、会員資格を取り消すことができることとします。 (1)会員が退会したとき。(2)本人が死亡し、又は会員である団体が消滅したとき。(3)他者または当法人の名誉、プライバシー、著作権、肖像権の侵害及び、信用などを傷つける行為、または会員としての品格を損なう行為があったと当法人が認めたとき。(4)当法人の定款又は本規約に違反したとき。(5)法令もしくは公序良俗に反する行為を行なったとき。(6)その他、当法人が会員として不適格と認める相当の事由が発生したとき。 第 11条(拠出金品の不返還) 当法人定款に基づき、サポーター会員が納入した入会金、会費及びその他の拠出金品はその理由を問わず、これを返還しません。第 12条(本規約の変更)(1)本規約は、サポーター会員の事前承認なしに、理事会の承認を経て、追加、修正又は変更することが出来ます。(2)本規約に追加、修正又は変更があった場合、理事長は、サポーター会員に通知しなければなりません。但し、当法人のホームページへの記載により通知したものとみなします。 第 13条(管轄裁判所) 本規約に関する紛争については、当法人の主たる事務所を管轄する裁判所を管轄裁判所とします。第 14条(信義誠実)本規約に定めのない事項については、信義誠実を基本とし、互いに善処するものとします。附則1.本規約は、令和4年3月 1日施行とします。
    ¥3,000
    ままでらしく 
  • 商品の画像

    11/3(日)「子育ての悩み聞きます!」〜とくチケ〜

    NPO法人ままでらしくが開催するオンラインイベント「子育ての悩み聞きます!」のチケットですNPO法人ままでらしくの「中の人 とく(尾田奈保子)」がマンツーマンでお話しお聞きします!初対面の人だと話しにくい…という方は画面オフでも大丈夫です!「とく」からメッセージ私は発達障害を持つ4人の子ども(小学生〜大学生)の母親です。またその経験と保育士の資格を生かし、放課後デイサービスの職員として働いています。今も保護者から様々な子育ての悩みを相談される立場でもあります。そんな私に子育ての悩みを話してみませんか?誰にもいえない気持ちや、子育ての悩み、夫婦の悩み…ままでらしくの活動に関係ないかな?と思わないでくださいね。誰かに悩みを話すだけで、気持ちが楽になりますよ。ご希望の日時間のチケットをお求めいただく事で、オンラインイベントのご予約とさせていただきます。お申し込みが完了いたしますと、「ままでらしく ストア」よりメールにて、参加用URLが送信されます。当日はこのURLよりイベントにご参加ください。・1枚 1,500円で30分の参加が可能・当日、ご連絡なく不参加の場合はご返金できませんのでご了承ください。・そのほか通信状況などの不具合など、考慮できる場合をのぞき イベント開催日以外の振替などは行いませんのでご容赦ください。
    ¥1,500
    ままでらしく 
  • 商品の画像

    11/4(月・祝)「子育ての悩み聞きます!」〜とくチケ〜

    NPO法人ままでらしくが開催するオンラインイベント「子育ての悩み聞きます!」のチケットですNPO法人ままでらしくの「中の人 とく(尾田奈保子)」がマンツーマンでお話しお聞きします!初対面の人だと話しにくい…という方は画面オフでも大丈夫です!「とく」からメッセージ私は発達障害を持つ4人の子ども(小学生〜大学生)の母親です。またその経験と保育士の資格を生かし、放課後デイサービスの職員として働いています。今も保護者から様々な子育ての悩みを相談される立場でもあります。そんな私に子育ての悩みを話してみませんか?誰にもいえない気持ちや、子育ての悩み、夫婦の悩み…ままでらしくの活動に関係ないかな?と思わないでくださいね。誰かに悩みを話すだけで、気持ちが楽になりますよ。ご希望の日時間のチケットをお求めいただく事で、オンラインイベントのご予約とさせていただきます。お申し込みが完了いたしますと、「ままでらしく ストア」よりメールにて、参加用URLが送信されます。当日はこのURLよりイベントにご参加ください。・1枚 1,500円で30分の参加が可能・当日、ご連絡なく不参加の場合はご返金できませんのでご了承ください。・そのほか通信状況などの不具合など、考慮できる場合をのぞき イベント開催日以外の振替などは行いませんのでご容赦ください。
    ¥1,500
    ままでらしく 
  • 商品の画像

    ままでらしく2024年度 サポーター会員 個人

    NPO法人ままでらしくのサポーター会員になられた方には、活動報告・成果の会報をお届けします。(会報は毎年5月頃にお送りします)============================目的NPO法人ままでらしくでは、発達障害の当事者・保護者・支援者や、発達障害の事を知りたい方達が安心して集まれる居場所作りをしています。また、広く障害の事を知ってもらうため、啓蒙活動にも力を入れています。今後の活動の継続のためにも、ぜひ当法人のサポーターになってくださいませんか?会費はままでらしくの活動費に充てさせて頂きます。============================【注意事項】個人の場合同一世帯からは1会員としてのお申し込みのみ。法人の場合複数の支店を有していても1法人につき1会員としてのお申し込みのみ。※カード決済対象外※商品の発送はありませんが、システムの都合上、「商品の発送が完了しました」メールが送られます。登録受付完了のメールとご認識ください。以下の「サポーター会員規約」をお読みになり同意いただいた上で、お申し込みください。============================特定非営利活動法人ままでらしく サポーター会員(賛助会員)規約第1条(目的)本規約は、特定非営利活動法人ままでらしく(以下「当法人」という)における賛助会員(以下「サポーター会員」という)の会員規約(以下「本規約」という)を定めることを目的とします。第2条(サポーター会員)(1)サポーター会員は、当法人の活動内容に賛同し、本規約を承認した個人又は団体で、当法人へ会費を納付することにより当法人の活動を賛助・サポートする個人又は団体です。(2)サポーター会員は、当法人の議決権は有しないものとします。(3)サポーター会員は、当法人への賛助・サポートの見返りとして、当法人に対し、一切の要求を求めることは出来ないものとします。 第3条(入会申込) サポーター会員として入会しようとする者は、規定の申込用紙又はホームページ等の申込フォームに必要事項を記入し、当法人に提出することとします。第4条(会員資格)(1)サポーター会員の資格は、本規約第 3 条に規定する申込後、当法人において、会費の納付確認をもって資格取得したものとします。(2)サポーター会員の資格は、譲渡、貸与、売買、質入等は出来ません。第5条(会費) 会費の年額は次の通りとします。(1)個人会員 一口 3,000円(2)団体会員 一口 10,000円第6条(会員の有効期限)会員期間は、1年間(4月1日から3月31日)です。4月1日以降に加入の場合は、年会費支払日からその年度の3月31日までとなります。第7条(入会の拒否)当法人は、次の事由がある場合に、入会を拒否することが出来るものとします。(1)過去に会員資格を取り消された者からの申込があった場合。(2)入会申込にあたり記入した内容に虚偽の記載があった場合。(3)入会の申込後、一定の期間を経過しても会費の納入がなされない場合。(4)その他入会の拒否を行う正当な理由がある場合。第8条(変更の届出)(1)サポーター会員は、住所その他、当法人への届出事項に変更があった場合には速やかに変更の届出を行ってください。(2)会員が、本条第1項の変更届を行わなかったことにより、不利益を被った場合でも、当法人はその責任を一切負わないものとします。第9条(退会)サポーター会員は、所定の退会届を当法人に提出することにより、賛助会員を退会することができます。また、当年度の有効期限をもって会員資格は喪失します。なお、退会に伴い、すでに納入した会費については、返金しないものとします。 第 10条(会員資格の取り消し)当法人は、会員が次の各号の一つに該当すると認めた場合、会員資格を取り消すことができることとします。 (1)会員が退会したとき。(2)本人が死亡し、又は会員である団体が消滅したとき。(3)他者または当法人の名誉、プライバシー、著作権、肖像権の侵害及び、信用などを傷つける行為、または会員としての品格を損なう行為があったと当法人が認めたとき。(4)当法人の定款又は本規約に違反したとき。(5)法令もしくは公序良俗に反する行為を行なったとき。(6)その他、当法人が会員として不適格と認める相当の事由が発生したとき。 第 11条(拠出金品の不返還) 当法人定款に基づき、サポーター会員が納入した入会金、会費及びその他の拠出金品はその理由を問わず、これを返還しません。第 12条(本規約の変更)(1)本規約は、サポーター会員の事前承認なしに、理事会の承認を経て、追加、修正又は変更することが出来ます。(2)本規約に追加、修正又は変更があった場合、理事長は、サポーター会員に通知しなければなりません。但し、当法人のホームページへの記載により通知したものとみなします。 第 13条(管轄裁判所) 本規約に関する紛争については、当法人の主たる事務所を管轄する裁判所を管轄裁判所とします。第 14条(信義誠実)本規約に定めのない事項については、信義誠実を基本とし、互いに善処するものとします。附則1.本規約は、令和4年3月 1日施行とします。
    ¥3,000
    ままでらしく 
  • 商品の画像

    11/3(日)「子育ての悩み聞きます!」〜とくチケ〜

    NPO法人ままでらしくが開催するオンラインイベント「子育ての悩み聞きます!」のチケットですNPO法人ままでらしくの「中の人 とく(尾田奈保子)」がマンツーマンでお話しお聞きします!初対面の人だと話しにくい…という方は画面オフでも大丈夫です!「とく」からメッセージ私は発達障害を持つ4人の子ども(小学生〜大学生)の母親です。またその経験と保育士の資格を生かし、放課後デイサービスの職員として働いています。今も保護者から様々な子育ての悩みを相談される立場でもあります。そんな私に子育ての悩みを話してみませんか?誰にもいえない気持ちや、子育ての悩み、夫婦の悩み…ままでらしくの活動に関係ないかな?と思わないでくださいね。誰かに悩みを話すだけで、気持ちが楽になりますよ。ご希望の日時間のチケットをお求めいただく事で、オンラインイベントのご予約とさせていただきます。お申し込みが完了いたしますと、「ままでらしく ストア」よりメールにて、参加用URLが送信されます。当日はこのURLよりイベントにご参加ください。・1枚 1,500円で30分の参加が可能・当日、ご連絡なく不参加の場合はご返金できませんのでご了承ください。・そのほか通信状況などの不具合など、考慮できる場合をのぞき イベント開催日以外の振替などは行いませんのでご容赦ください。
    ¥1,500
    ままでらしく 
  • 商品の画像

    11/4(月・祝)「子育ての悩み聞きます!」〜とくチケ〜

    NPO法人ままでらしくが開催するオンラインイベント「子育ての悩み聞きます!」のチケットですNPO法人ままでらしくの「中の人 とく(尾田奈保子)」がマンツーマンでお話しお聞きします!初対面の人だと話しにくい…という方は画面オフでも大丈夫です!「とく」からメッセージ私は発達障害を持つ4人の子ども(小学生〜大学生)の母親です。またその経験と保育士の資格を生かし、放課後デイサービスの職員として働いています。今も保護者から様々な子育ての悩みを相談される立場でもあります。そんな私に子育ての悩みを話してみませんか?誰にもいえない気持ちや、子育ての悩み、夫婦の悩み…ままでらしくの活動に関係ないかな?と思わないでくださいね。誰かに悩みを話すだけで、気持ちが楽になりますよ。ご希望の日時間のチケットをお求めいただく事で、オンラインイベントのご予約とさせていただきます。お申し込みが完了いたしますと、「ままでらしく ストア」よりメールにて、参加用URLが送信されます。当日はこのURLよりイベントにご参加ください。・1枚 1,500円で30分の参加が可能・当日、ご連絡なく不参加の場合はご返金できませんのでご了承ください。・そのほか通信状況などの不具合など、考慮できる場合をのぞき イベント開催日以外の振替などは行いませんのでご容赦ください。
    ¥1,500
    ままでらしく 
  • もっとみる

最近の記事

ADHDの子が落ち着きがないのは

皆さんの、「ADHDのお子さん」に対するイメージってどんなものでしょうか? いつも落ち着きなく動き回っている。 すぐに他のことに気が向いてしまい、集中が続かない。 考えるより先に体が動いている。 大体、ADHDのお子さん、こんな感じなので、なんだかいつも元気いっぱい、興奮してるような印象を受けるのですが、実は脳が覚醒していない状態なのです。

    • ラジオ始めました!

      こんにちは! ままでらしくのとくです。 このたび、ままでらしくでは新しくラジオ配信を始めました〜!! ちょっと裏話的なものから、まるっきり雑談まで、通勤・通学の合間に、家事をしながら、片手間に聴けるものとなっておりますので、是非! よろしくお願いします〜(*^^*) https://stand.fm/channels/66872506366ee42128136f21 #発達障害 #ASD #ADHD #LD #子育て #ままでらしく 「とく」「がや」にこんな事聞い

      • 本人を中心にすることを忘れないで

        特別支援学校や特別支援学級、児童発達支援や放課後等デイサービスでは、支援計画書というものを作ります。 本人のニーズ、保護者の思い、家庭、学校、デイなどでどう過ごすか。 何を目標にするか、などを話し合って決めていきます。 学校・デイ・家庭の三者で集まって定期的に支援会議というものも開きます。 それらの場で、本人が置き去りにされていないか、私たちはよくよく振り返ってみる必要があります。

        • 安心・安全があって、発達がある

          こんにちは! ままでらしくのとくです。 今日は、安全・安心のお話。 発達障害のお子さん、特にASDのお子さんは、強い不安を抱えていることが多いです。 イメージする力が弱いので、先の見通しが立たないことや、初めてのことに強い不安を感じます。 例えば、ご自身が、ノープランで言葉の全く分からない外国へ旅行したと考えてみてください。 今夜の宿はどうするのか、どこへ行けばいいのか、色々不安ですよね。 不安な時って、当然神経は張り詰めてピリピリしていて、何かあった時にすぐに対応で

        ADHDの子が落ち着きがないのは

        メンバーシップ

        • メンバーシップへようこそ!

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 自己紹介

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • メンバーシップへようこそ!

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 自己紹介

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります

        メンバー特典記事

          ADHDの子が落ち着きがないのは

          皆さんの、「ADHDのお子さん」に対するイメージってどんなものでしょうか? いつも落ち着きなく動き回っている。 すぐに他のことに気が向いてしまい、集中が続かない。 考えるより先に体が動いている。 大体、ADHDのお子さん、こんな感じなので、なんだかいつも元気いっぱい、興奮してるような印象を受けるのですが、実は脳が覚醒していない状態なのです。

          ADHDの子が落ち着きがないのは

          本人を中心にすることを忘れないで

          特別支援学校や特別支援学級、児童発達支援や放課後等デイサービスでは、支援計画書というものを作ります。 本人のニーズ、保護者の思い、家庭、学校、デイなどでどう過ごすか。 何を目標にするか、などを話し合って決めていきます。 学校・デイ・家庭の三者で集まって定期的に支援会議というものも開きます。 それらの場で、本人が置き去りにされていないか、私たちはよくよく振り返ってみる必要があります。

          本人を中心にすることを忘れないで

          カサンドラ症候群って?

          カサンドラ症候群をご存知ですか? これは、自閉スペクトラム症の人が身近にいて、その人とのコミュニケーションがうまくいかなかったり、共感してもらえなかったりして精神的ストレスを抱えた状態のことを言います。 医学的な疾患名ではありません。 精神的なストレスにより、うつ、不眠、不安感などが現れます。

          カサンドラ症候群って?

          聴覚過敏について

          発達障害の人の中には、視覚・聴覚・嗅覚・触覚などの感覚が過敏、もしくは低反応の人が多くいます。 本人はずっとその感覚で生きてきているのでみんなもこうだろう、と思いがちですし、周りも気づいてあげられないと、だらけている、集中していない、などの誤解を受けることがあります。 ここでは、感覚過敏の中の聴覚過敏について簡単にお話しします。

          聴覚過敏について

          「待つ」ことの重要さ

          今日は、「待つ」ということについてお話しします。 支援の現場でも、待つことの苦手な支援者って結構います。 放デイなんかでは時間が短いこともあって、「さ!手を洗おう!」「宿題やるよ!」「片付けようね!」 などなど、指示が多くなっちゃうんですね。

          「待つ」ことの重要さ

          時間の感覚を身につけるための支援

          ASDやADHDのお子さんは、時間感覚が掴みにくい場合が多いです。 時間ってのは目に見えないですしね。 時計が読めない、という場合もあります。 アナログ時計は針が3本もあって確かにややこしい。 小学生の宿題によく時計のプリント出てて、あれは繰り返し練習することで身についていく子も多いんですが、じゃあ実際の時計を読めるか、というとなぜかできない。 プリントの時計と、実際の時計が結びつかないのですね。

          時間の感覚を身につけるための支援

        記事

          カサンドラ症候群って?

          カサンドラ症候群をご存知ですか? これは、自閉スペクトラム症の人が身近にいて、その人とのコミュニケーションがうまくいかなかったり、共感してもらえなかったりして精神的ストレスを抱えた状態のことを言います。 医学的な疾患名ではありません。 精神的なストレスにより、うつ、不眠、不安感などが現れます。

          カサンドラ症候群って?

          聴覚過敏について

          発達障害の人の中には、視覚・聴覚・嗅覚・触覚などの感覚が過敏、もしくは低反応の人が多くいます。 本人はずっとその感覚で生きてきているのでみんなもこうだろう、と思いがちですし、周りも気づいてあげられないと、だらけている、集中していない、などの誤解を受けることがあります。 ここでは、感覚過敏の中の聴覚過敏について簡単にお話しします。

          聴覚過敏について

          足りない。福祉の手が足りない

          こんにちは!ままでらしくのとくです。 私は見逃してしまったのですが、先日強度行動障害の方が、それまで同居していたお母様が亡くなってしまい、急遽グループホームに入る、というドキュメントをテレビでやっていたようでして。 もうほんと、親亡き後のことはもれなくみなさん一番の気がかりで、我が子を思うが故に、今のうちにあれもこれもできるようになっていて欲しい、と頑張られるのですが…。 どうしてもできないこともあって。 そこは、本来ならば福祉の手が入って支援を受けるところなのですが、な

          足りない。福祉の手が足りない

          「待つ」ことの重要さ

          今日は、「待つ」ということについてお話しします。 支援の現場でも、待つことの苦手な支援者って結構います。 放デイなんかでは時間が短いこともあって、「さ!手を洗おう!」「宿題やるよ!」「片付けようね!」 などなど、指示が多くなっちゃうんですね。

          「待つ」ことの重要さ

          今日もやっちまったよ…

          こんにちは! ままでらしくの「とく」です。 何をやっちまったのかというと、今日、子どもたちと私合計4人、歯医者さんの予約をしていたのですね。 4人まとめてなので、時間がそれぞれ違ってて。 前日に「明日予約時間はこれですよ〜」とメールを送ってくださるのですが、その時間は私の予約時間でして。10時。 時間に間に合うように出発したら、歯科医院から電話が…。 「最初の方のご予約が9時半になっています」 ええ〜!!! 時間を勘違いしてました、すみません!と謝って遅れて行ったので

          今日もやっちまったよ…

          時間の感覚を身につけるための支援

          ASDやADHDのお子さんは、時間感覚が掴みにくい場合が多いです。 時間ってのは目に見えないですしね。 時計が読めない、という場合もあります。 アナログ時計は針が3本もあって確かにややこしい。 小学生の宿題によく時計のプリント出てて、あれは繰り返し練習することで身についていく子も多いんですが、じゃあ実際の時計を読めるか、というとなぜかできない。 プリントの時計と、実際の時計が結びつかないのですね。

          時間の感覚を身につけるための支援

          18歳で社会に出るの早すぎない?

          こんにちは! ままでらしくの「とく」です。 今日はただただもう思ったことを呟くだけの内容になりそうなのですが。 特別支援学校の中等部3年生のお子さん、二学期から就労に向けた授業が始まるそうです。 手先が器用で、ものづくりはとても得意なのですが、お仕事となると好きなものを好きなように作っていてはいけないのですよね。 相手の話を最後まで聞く。 分からないところは勝手にやらずに指示を仰ぐ。 言われた通りの業務をこなす。 ということが大事になってきます。 頑張って作業して

          18歳で社会に出るの早すぎない?

          ワーキングメモリの弱さを補う支援の一例

          ASDやADHDのお子さんは、時間感覚があまりないという場合も多いです。 1日のスケジュールも見通しがないと混乱することがあります。 今日何をするか、どこへいくかなど、何度も何度も聞かれることはありませんか? 先のことが分からないと不安なのです。 そこで、よく1日の流れを目にみえるよう書いて示すという支援をしているところも多いと思います。 うちのデイではホワイトボードに時間とやることを書いて、さらに始まりの時間に職員がスケジュールの確認と説明をします。

          ワーキングメモリの弱さを補う支援の一例

          教育の最近接領域

          こんにちは! ままでらしくの「とく」です。 今日は、教育の最近接領域というお話です。 これは、ロシアの心理学者、ヴィゴツキーが提唱した理論で、 子どもの学習や発達において 「自分でできること」と「他者の助けがあればできること」の間の領域のこと を指します。 よく、今のその子の学習習熟度にあっていない宿題を前にして、問題を見るなりやる気をなくして机に突っ伏してしまう子を見ます。 全然わからない、見当もつかない問題を前にすると、我々大人でもどうして良いかわからず途方に暮れ

          教育の最近接領域

          合理的配慮

          こんにちは! ままでらしくのとくです。 今日は合理的配慮のお話。 よく聞くこの「合理的配慮」ですが、一体何? これは、特性のある人たちが社会参加する際に必要となる変更や調整のことです。 例えば、読み障害があるので、音の出る教科書を使う、とか。 書きに苦手があるので、タブレット入力にする、とか。 法律で「やりなさいよ」って言われてるので、お願いされた方は 無理なくできる範囲で 調整しなければなりません。 で、合理的配慮してほしいなぁと思ったらこちらから相手にお願い

          不登校ビジネスについて思うこと

          こんにちは! ままでらしくのとくです。 子どもが学校に行きたくないと言ったら、びっくりしますよね。 うろたえます。 この子の将来真っ暗、って思うかもしれません。 他の子が当たり前に行けているのに、どうしてうちの子は行けないの? 当事者の子どもの苦しみ、親御さんの苦しみは、想像を絶するものです。 そして、この世の中、情報が溢れています。 再登校できるようにします、っていうビジネスもあります。 藁にもすがる思いの親御さんの、苦しみにつけ込むようなビジネスをしているところ

          不登校ビジネスについて思うこと

          部屋の乱れは心の乱れってよく言うけど

          こんにちは! ままでらしくのとくです。 いやぁ、まぁ、ちょっと愚痴なんですけどね。すみませんのっけから。 うち、3LDKの間取りで一室はリビングにくっついてる和室です。 洋室ふた部屋をそれぞれ次男と長女の部屋にしているんですけど。 散らかりようがすごい 長女の部屋は使われておらず、物置状態。 次男は部屋に篭りがちで、自分で買ってきたおやつやエナジードリンクの空き缶がいっぱい置いてある。 いや、わかるよ? 私も子どもの頃から片付け苦手で勉強机はいろんなもので山積みで、

          部屋の乱れは心の乱れってよく言うけど