【文房具】ストレージイット マークス ノートにハマってる話
実際に試してみて、
感じたこと、思ったことを書きます。
自分用の備忘録も兼ねています。。。
■ストレージイット マークス ノートとは?
最近使っていて、ハマっているノートです。
↓ざっくりとした概要
サイズ:A5
右側:罫線、左側:ドット
128p
■ためしたきっかけ
メルカリで安かったから、買ってみたのがきっかけです。
■お気に入りポイント
気に入っているポイントをいくつか挙げます。
まず、一番特徴的なのが
右側:罫線、左側:ドット
最初使うときは、右と左で様式が違ってやりづらいんじゃないか?と思ってた。
けど、実際使ってみるとやりやすい。
私は主に仕事用に使用している。
まず、右側の罫線部分には、日付とtodoリスト、会議の時間を書く
次に、左側に仕事中のメモを書く。
ドットだから、絵とか、図とか、フローとかを自由にかけるのがお気に入り
持ち運びやすいA5サイズ
しっかり開けて、キワキワまでかける
前にリングノートを使用していた時は、リングの周りが書きにくくてイヤだった。
これは、180度開いて書きやすいのが気に入ってる
128ページとたくさん書ける
前に100均のノート使ってた時は、40ページとかで直ぐなくなっちゃて困ってた。
【右側:罫線、左:ドット】のよさをもうちょっと良さを語りたい。。。
私は、もともと、ドットや方眼ノートが好きで使用していました。
図を描くことも多いので、罫線よりも方眼の方眼描きやすかったからです。
しかし、方眼だと自由度が高すぎて、見にくくなってしまい困っていました。
右側:罫線、左側:ドットだと、
図はドットの方で書きつつ、
todoとかきれいに書きたいことは罫線出かけるのが、めっちゃいいと思いました!
イマイチなポイント。。。
あえてあげるなら、
リフィルだけでは、少し弱そうなので、カバーがあったほうが良いかも
Campusノートとかに比較すると少しお高い(モスキレンに比べれば安いので、妥当な価格かな)
近所の文具屋、本屋に売ってない。。。(ので、Amazonで買ってる)
■さいごに
今気に入ってる文房具について語ってみました。
#文房具
#お気に入り
#体験レビュー
#ワーママ
#ビジネス
#ノート
#ストレージイット
#マークス
#罫線
#ドット
#方眼