「社食で体調不良を未然に防ぐ」~新メンバー芹沢のママ休インタビュー~
こんにちは、ママの休食のCS/SNS担当をしております、芹沢です!
株式会社MYPLATEが運営する宅食サービス「ママの休食」では、一部企業向けにもサービス提供を行っております。今回も導入いただいているグループ会社の方へインタビューを実施しました!
こんな方にインタビューしました
今回、転職支援に携わっている人材派遣所属の白木さんに、「ママの休食」のお弁当を利用しはじめたきっかけなどについて伺いました。
好きなお弁当のメニュー
幼少期に培った健康意識
——日常的に健康を意識しながら食事を選んでいますか?
特に意識して健康食品を取り入れている訳ではありません。ただ、”幼少期から健康な食品を食事に取り入れていた”ことが、大人になってからの食事の嗜好に大きく関わってくるのではないかなと思います。小学校から野球に打ち込んでいて、大学生時代はラクロスをやっていた関係から、食堂で野菜や栄養バランスが考えられた食事が身近にある環境でした。無意識のうちに、そのような味付けになれてしまって、大人になっても好んで食べるようになりました。
——そうなると、日常的にジャンクフードやお菓子はあまり食べませんか?
そうですね。自分から買って食べようとは思わないです。幼少期は、祖母の家にいることが多くて、家に置いてあるのも梅干しだったり、質素で手作りの食事に慣れ親しんでいたということもあり、ジャンクフードを口にする習慣は、今もあまりないです。
——やはり、健康的な食生活を送れる環境に身を置くことや体質を作ることが大事ですね!
確かに、無理にあきらめたり、努力をしている感覚もないのでストレスは溜まりにくいと思います。ただ、味付けが濃かったり、不自然なものと感じる食品は、自主的に買ったり、過剰に食べたりしないので、どちらかというと”引き算の考え方”を大切にしています。また最近、気にされている方が多い添加物についても詳しくないけど、安全かが分からないものは、反射的に選ばないようにしています。結果として、今現在、健康な状態を維持できていると思います。
忙しい日々の体調管理を社食で
——「ママの休食」のお弁当を利用することになった”きっかけ”とは?
去年の四月に入社し、今の業務を続けていますが、新しい環境でなれないこともあっりますし、多忙な生活の中で、健康管理をすることは難しいので、気軽に食べれる社食に「ママの休食」は、非常にありがたくて利用し始めました。
——実際利用していただいた時、一食分にしては少ないと感じたことはないでしょうか?
成人男性一人分にしては、正直少ないと感じたことはあります。だから、お弁当の他に、たくさん具材が入っているスープや惣菜を合わせて食べて丁度いいですね。特にお弁当に汁物を合わせると満腹感があっていいと思います!
——素敵な工夫ですね!白木さんは、会社で週5日は利用していただいていると聞きましたが、本当ですか?
できる限り毎日1食を昼か夜に、定期的に利用しています。社食で「ママの休食」のお弁当を選んでおけば、栄養面的にサポートしてくれるので強い味方です。また、感覚的に体調が悪いと感じる”一歩手前”で、食事に気を付けることで、体調不良を未然に防ぐように意識しています。
——日々の体調管理に弊社の商品を使っていただけるのはとても嬉しいです!最後になりますが、白木さんおすすめのお弁当メニューを教えてください。
もともと、ハンバーグが好きで、毎日食べたいと思っています(笑)「ママの休食」のハンバーグシリーズの中でも、デミグラスソースのハンバーグ弁当が1番のお気に入りです。最近は、自宅にいる時が少ないので、作るのが難しいハンバーグがすぐ食べれるのは有難いです。また外食だと、どんな材料がハンバーグの中に入っているのかが分からないので、材料面でも安心して食べれるのは嬉しいですし、何度もリピートして食べたくなる味だと思います。
ママの休食の人気商品”粗挽きハンバーグ”
今回インタビューさせていただいた白木さんのお話に出てきた、ママの休食の”粗挽きハンバーグ”は現在3種類あり、多くのお客様から愛される商品の一つです。
手ごね風粗挽きハンバーグ デミグラスソース
手ごね風粗挽きハンバーグ 大葉クリームソース
手ごね風粗挽きハンバーグ ふっくら和風おろしハンバーグ
「ママの休食」のお弁当は定期便がおすすめ!
以下の購入ページから購入可能!
その他のメニューが気になる方はこちらから!
公式インスタグラムでも商品紹介を掲載中!
あとがき
今回もインタビューをご覧いただきまして、ありがとうございます!
「ママの休食」は、妊活中の方やお母さん世代のみならず、忙しい若い世代にも必要とされていることは、非常に嬉しい声ですね!次回も社食を利用している方にインタビューをしますので、配信をお楽しみに!
また、今後も定期的にママの休食の利用者様の声や、商品紹介、開発の裏側をピックアップして情報配信していきます。