![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163113454/rectangle_large_type_2_c795b2cbfcb59ab440dbeccc8cb66569.png?width=1200)
私の「食」という個性
私には私の食があるらしい。そして私の「食」についての大事なテーマは「消化と吸収」なにせ、私は「消化」が弱い。
◎基礎栄養学
(大省略)理想的なPFCバランスは、タンパク質12〜15g・脂質20〜25%
炭水化物は60〜68%とされている。これが私らしさをつくる1つの要素になっている。通常の栄養学ではどれか極端に偏るような指導はしない。
しかし、生活強度や仕事により、このバランスを調整することがある。そして「食の好みでバランスが変わる。これが「私らしさ」の1つだ。
◎私の生活と食の好み
私の生活は極端に体力を使うというわけではない。そして極単に脳を使い続けるわけではない。陸上でいうと短距離・投擲・跳躍のようは瞬間できに最大エネルギーを短い時間で消費するのではなく、省エネルギーでずっと動き続ける長距離の方が近い。マラソンや駅伝をみると、選手の競技中のエネルギー補給は、水分・バナナ・おにぎりなどの炭水化物。(日常の食はバランスよく!)当たり前だけど唐揚げとかカツなどは食べない。日頃も脂質が多いものは食べないみたい。
ところが私は長距離のような生活をしているにもかかわらず、なかなか消化されない脂質の高いものを食べている。これは栄養補給にもならない上にお腹への負担も大きい。ラッキーなことに私は結構炭水化物好き。(…ということに最近気がついた)でもね、だめなのは炭水化物(糖質)がお菓子になってることなのよね。
私の生活から考えると、脂質を避けることは鉄則だし、タンパク質の内容も考えた方がいいかも(肉はダメだな)でも消化の良いタンパク質ってある???
食べ過ぎないようにお米を食べることや、間食をもっと消化の良いものにしなくちゃ。消化のよい間食ってなに??バナナとか?学校でバナナってなかなか勇気いる。笑
◎最近の私の体
前回、お菓子を食べるとお腹が張る。不思議だけどお腹が張ると食欲がでる。
これは紛れもなく「お腹の張りは、体にストレスを与えている」から食欲が出てるってこと。私は体のストレスが原因で過食することが多いから。
今日も昼間お菓子を食べてしまって、お腹がめちゃくちゃ張った。その後、なんか落ち着かなくておにぎり食べたり、他のお菓子を食べてしまった。要は過食。このお腹の感じは明日体重増ですね。この衝動が問題。
特にスナック菓子はダメ。さらにお米を食べずにタンパク質だけで食事を終わらせると絶対「便秘」。お腹がぐるぐるで絶不調に陥る。わかっているけどコントロールが難しいところ。
とにかく体のストレスを減すること。スナック菓子はNGですね。お菓子はお腹の不調の原因だから、間食は他のものがいるね。だれかアドバイス欲しい!!!