見出し画像

"伝統と先端”、金沢のアーティスト集団Secca代表、上町達也(うえまちたつや)さん

武蔵野美術大学大学院・クリエイティブリーダーシップ特論II、第12回上町達也さん、2020年8月3日@武蔵野美術大学市ヶ谷キャンパス(via Zoom)by 木越純

今日は、先端の3Dデジタル技術や新素材に金沢で育まれた伝統工芸技術を掛け合わせて新しいものづくりを追求している、Secca(雪花)の創業者で代表取締役の上町さんをお迎えしました。

上町さんは岐阜県出身、金沢美術工芸大学卒業の後にニコンに入社、プロダクトデザイナーとして当時ニコンが新規参入したミラーレス・NIKON 1のデザインに携わります。ただユーザーの事を考え機能とデザインを熟慮し丁寧に作り込んだ製品も、一年もすれば型落ちとなり見かけばかりのモデルチェンジを強いられる世界に疑問を持ちます。メーカーの本来の役目は、「自分たちにしあ生み出せない、世の中をより良くする価値を造形する事」であると信じ、大学時代を過ごした金沢に舞い戻り、志を共にする柳井友一さん、宮田人司さんと3名でSeccaを創業しました。当初はビジネスのやり方が判らず大変苦労されたとの事ですが、今では国内外から高い評価を得て、ビジネスと理念の両立を果たしています。

ではなぜ金沢なのでしょうか。上町さんは、職人とアーティストとデザイナーが協働する物作りをを目指します。金沢には、徳川時代に前田藩が率先して育成した漆や金細工などの伝統工芸が脈々と生きています。これを上町さんらが得意とする3Dプリンターなど最先端のテクノロジーと融合させることで、これまでにない伝統と先端を融合させた価値が生み出すことができるとうわけです。またこうした試みに伝統工芸の職人さんたちを巻き込むことで、伝統工芸の世界に経済を回してゆこうという思いもあります。九谷焼の職人さんと組んだシャンデリアは、金沢に一流レストランのメインバーのシンボルとなっていますが、一点物のアート作品となることで普通の焼き物とは比較にならない価格で売ることが出来ます。

アート作品から、インテリア、食器、楽器までこれまでに造り出してきたものは多岐に渡ります。一点物の作品の傍ら、実用に供する什器なども作っています。ただ素材は自由な発想で使い分け、3Dプリンターで形成した樹脂と伝統工芸の漆と合わせたりします。木製だから本物で樹脂製だから偽物なのではなく、樹脂製でもデザイン性に優れた末長く使えリサイクルもできる優れた製品であれば本物だという考え方です。ワンプレート皿一つとっても、盛り付けの際の主菜と付け合わせ汁物が混じり合わないように、自然で微妙な凹凸と焼き物のような表面形成など、使い手に感性に訴える拘りがあります。(了)

いいなと思ったら応援しよう!