![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68801195/rectangle_large_type_2_9c77bfa109f471ac03af7f5c13209534.png?width=1200)
パンチャカルマトリートメントQ&A
Mālie AyurvedaのJessicaでございます。
この記事では、
パンチャカルマトリートメントを受けるための病院を
探すときのお助けになりそうな事柄を
Q&Aでまとめています。
Q:パンチャカルマトリートメントとは?
簡単に一言でいうならば
「デトックス」です。
私たちは生活を通して
体内に「アーマ」
と呼ばれる身体に不必要な毒を
溜めてしまいます。
これらを排出して、
本来の自分が持っている
バランス(プラクルティ)に
自分をを調えるものです。
体の調子を調えるだけでなく、
不要な感情を取り除く
効果もあります。
消化の火である「アグニ」を
ちょうど良い状態にしてくれますので、
特段病気をしていない場合でも、
1年に一度行うと良いでしょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1640843758478-yomXaXmE5U.jpg?width=1200)
Q:パンチャカルマトリートメントで痩せるって本当?
はい、本当です!
多くの場合、
「アーマ」が排出されるだけで
数キロ減量します。
私の今回の滞在中には、
21日の滞在で
5キロ前後痩せた人
もいました。
体重が過剰の人は
カパのバランスが調うにつれて
5キロ前後痩せる傾向にある
と思います。
病院での滞在が終わって
自宅に戻っても、
アーユルヴェーダの
食生活を継続すれば、
リバウンドも心配無用です。
![](https://assets.st-note.com/img/1640843790723-1espSTEEK1.jpg?width=1200)
Q:パンチャカルマトリートメントは何日必要?
決まった日程はありませんが、
一般的には14日か21日
が良いと言われています。
私は、
21日をお勧めします。
しっかりと毒を出してから
シロダーラなどのセラピー要素の高い
トリートメントを受けると、
満足感の高い滞在になるでしょう。
数日間でも効果はありますが、
その場合はセラピー要素の高い
トリートメントになるかもしれません。
病院に、自分の滞在の目的を
事前に伝えてから
滞在日数を決めると良いでしょう。
もし、治したい病気がある場合は、
その旨を事前に伝えましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1640844097395-dzhOuFWNBZ.jpg?width=1200)
Q:パンチャカルマトリートメントの頻度は?
アーユルヴェーダの書物では、
年中働いている職務についている人
(例えば王様の側近など)は、
一年に一度
パンチャカルマトリートメントを
行うよう勧めます。
現代の生活にも、
これは当てはまります。
年中休むことなく働いたり
思考している人がほとんどですので、
一年に一度のトリートメントができたら
理想でしょう。
病院に行って
トリートメントを受けることができれば
理想ですが、
家で行うホームキットのようなものを
用意してくれる病院もあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1640843981198-EXBmh92UOk.jpg?width=1200)
Q:インドorスリランカ、どっちがいいの?
国によって
良い悪いがあるわけではありませんが、
比較的温かい気候の場所で
受けた方が良いことは間違いありません。
特に、
南インドのケララは、
現在でもアーユルヴェーダが
実践されている地域で、
比較的温暖です。
国問わず、
商業的に大人数の患者さんを
受け入れる場所は
避けた方がいいですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1640843968907-i4fMYM8In1.jpg?width=1200)
Q:おすすめの病院は?
今のところ、
私が大満足できた病院は
ありませんので、
私からのお勧めは
控えたいと思います。。
インドでいくつか
病院を訪ねましたが、
病院の先生方が
アーユルヴェーダやヨガを
実践している確率が
比較的低く感じられました。
私にとって、
ヨガやアーユルヴェーダは
経験哲学です。
お医者さん自身が
アーユルヴェーダの
プラクティショナーである方が、
サンスクリット語での
知識が詰まった先生よりも、
私は好きです。
色々お話ができる先生に
出会えることを夢見て、
お気に入りの病院を
探している最中です。
![](https://assets.st-note.com/img/1640844199604-ybzERSOF2Z.jpg?width=1200)
Q:パンチャカルマトリートメントにベストな時期は?
自分が行きたい
と思った時期がベストです!
季節によって
必要なケアが変わりますので、
病院と相談の上、
時期を決めるのが良いでしょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1640844372790-1lzcQgDhZd.jpg?width=1200)
Q:病院はどうやって探すの?
英語のみの病院で大丈夫な場合と、
日本語の通訳が必要な場合など、
条件があると思いますが、
基本的にはインターネットで
検索して探します。
私が病院を探すときに
気をつけることは下記の通りです。
対応:質問にきちんと答えてくれるか
部屋と環境:20日滞在する部屋ですので、環境は重要です
衛生:トリートメント用品を再利用する病院はやめましょう
食事:食事はアーユルヴェーダの柱の一つです。食事に対する病院の意識を確認しましょう。ビュッフェの病院は私は好みません
料金:外国人料金を課す病院もありますので慎重に。滞在前に必ず確認しましょう。納得できる料金で滞在することは大切です
交通:最寄りの空港と、空港から病院までの道のりをチェックすると良いでしょう
退院後の対応:退院時にお薬をもらうので、アフターケアの受け方を確認することをおすすめします(次の質問の回答をご参照ください)
Q:パンチャカルマトリートメント後に気をつけることは?
この項目は、
前質問の
「退院後の対応」
の詳細になります。
パンチャカルマトリートメントでは、
トリートメントの期間と
同じだけの期間、
自分の身体を休めることが理想です。
この、リカバリー期間も、
トリートメントの一部として
捉えることをお勧めします。
そうはいっても、
3週間有給をとって、
さらに3週間お休みして、、
というのが難しい人もいるでしょう。
退院後は、
食事はなるだけシンプルに、
睡眠は十分にとり、
可能な限り刺激的なもの
(TV、政治等の刺激の強い会話など)
は避けると良いでしょう。
サットヴァを保ちましょう♡
と言うわけで、
自分の家に戻ってからは、
リカバリー期間なので
自分の身体と向き合う中で、
質問が生まれる
可能性があります。
その時のために、
退院後のケアの受け方を
病院に聞いておくことを
お勧めします。
少なくとも
病院に滞在したのと同じ期間、
理想は、
病院のお薬が処方されている期間は、
病院からのサポートを受けることが
できると安心です。
![](https://assets.st-note.com/img/1640992652355-wvnQIEPQ2m.jpg?width=1200)
Q:滞在料金はどのくらい?
料金は滞在時の内容にもよりますので
一概には言えませんが、
インドの場合、
トリートメント代金、
食事、部屋代の合計が
1泊8,000円〜12,000円あたり
が妥当だと思います。
スリランカだと、
もう少し値段が上がる
傾向にあると思います。
値段が高ければ清潔&安全
という訳でもありませんが、
値段は事前に確認しておきましょう。
滞在料金とは別に、
退院時のお薬代や
空港から病院までの交通費がかかります。
送迎無料の病院もありますので、
事前に確認しましょう。
加えて、
セラピストさんへのチップや、
病院への寄付を依頼される
場合もあります。
エチケットという訳ではありませんが、
病院へお土産を持っていくと喜ばれます。
![](https://assets.st-note.com/img/1640844230683-jIBoozeJMB.jpg?width=1200)
♡
私が思いつく質問と回答は以上です。
他に知りたいことがある場合は
コメント欄にご記載くださいね。
お返事いたします!
併せてどうぞ。
♡
自分の魂とつながるアーユルヴェーダ
♡
Mālie AyurvedaのJessicaより