![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118641972/rectangle_large_type_2_3096453f7b69570a08d2f2c2bcf3ab3a.png?width=1200)
何かを応援するためにスケッチノートを描く
自分の学びや、人にわかりやすく伝えるために描くスケッチノートですが、その目的の一つには、自分の好きなものを応援するというものがあります。
ブログやXなどのSNSで投稿するときに、わかりやすく内容が描かれたスケッチノートがあると、直感的にどのようなものかをわかってもらえますし、グラフィックで目を引くこともできます。
ということで、今回は、毎日聴いているVoicyの毎年恒例となるイベント『Voicy FES '23』のスケッチノートを描きました。
![](https://assets.st-note.com/img/1697029352832-FBSFsNkd7Q.png?width=1200)
自分が思っていることや、自分で調べた数字(フォロワー数調べるのはパーソナリティのページを全て調べましたw)をまとめることで、Voicy FESに興味を持ってもらって、チケットを買ってもらえたら良いなと思って描いています。
Voicyはまだまだスタートアップですが、Voicyフェスに10,000人を動員することが音声ビジネス全体の盛り上がりにつながることを信じて、高い目標を持って頑張っているので、それを少しでも応援できたらなと思っています。
もし仮にVoicyがビジネスとして立ち行かなくなってしまったら、毎日聴いているVoicyが聴けなくなるので、これは本当に由々しき問題かなと思いますので。
高橋晋平さんのこちらの回でも、スタートアップ企業とは何かの説明に絡めて熱くVoicyを応援する内容を配信されていますので、ぜひ聴いてみてください。
今回のVoicy FESで個人的に期待している対談は以下です。
![](https://assets.st-note.com/img/1697030416671-wuEdnrT2ja.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1697030450827-eM0nYEfIpN.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1697030501960-AiXMkEYeh4.png)
チケット代3,900円は高いと思う人もいるかもしれませんが、去年買って体験した身からすると、安すぎるくらい内容が濃くてオススメです。未体験の人はぜひ今回体験