まるさん

マンガ、スケッチノート、グラフィックレコーディング、グラフィックファシリテーションなど、絵を使って世の中を楽しくしたいと思って活動しています。

まるさん

マンガ、スケッチノート、グラフィックレコーディング、グラフィックファシリテーションなど、絵を使って世の中を楽しくしたいと思って活動しています。

マガジン

  • ユタカジン 〜自分らしい時間的豊かさを追求するマガジン〜

    • 286本

    「ユタカジン」は「自分らしい時間的豊かさを追求する」ことを理念に運営されているnoteマガジンです。 目の前のことに「ゆっくり」「じっくり」「たっぷり」と時間を注ぎ込み、1日に安らぎと満足を得る生き方を広めています。 「時間がない」「時間が足りない」「時間に追われる」 そんな悩みを解決するコツやヒント、テクニックを持ち帰っていただき、今日からあなたの実生活で生きる知恵を更新していきます。 タスク管理や時間管理に造詣の深いメンバーが執筆します。記事は毎日更新されます。ぜひマガジンをフォローしてみてください! 👇マガジンのコンセプトや運営に関するさらなる詳細はこちらをご覧ください https://note.com/jmatsuzaki/n/n5f3e9849c0af 👇ユタカジングッズも販売しています https://suzuri.jp/yutakajin/products

  • スケッチノート

    自分で描いたスケッチノートを紹介している記事を集めています

  • アラフォーパパの日常マンガ

    まぐまぐメルマガ「人気漫画家への軌跡~アラフォーパパの日常マンガ」で配信している育児マンガを中心にアップしていきます。 舞台裏もお届けするメルマガ登録もお願いします! http://www.mag2.com/m/0001677893.html

  • スキタツ〜好きなことで生きる達人の仕事術

    好きなことを仕事にしているフリーランス、起業家へのインタビュー漫画! 毎週水曜日更新!(努力目標)

最近の記事

  • 固定された記事

エンジニアから漫画家へ!アラフィフのフリーランスへの挑戦

50歳を前にした転機今年(2024)、自分でもびっくりなことが起きました。というか自分で決断したんですけど。。。 今年の3月まで上場しているIT企業のSEマネージャをやっていたんですが、色々とタイミングが重なって、なんと4月からフリーランスをやることに・・・! 昔から「いつかは独立したい」という思いはありました。ただ、そうは言っても会社員って、なんだかんだ安定していることもあるし、25年間も続けてきたやり方を変えるって相当なことなんですよね。 前職を辞めた後、2003年

    • 【グラファシ実績】 エンジニアのキャリアを深めて広げるグラフィックファシリテーション

      漫画家、グラフィッカーのまるさんです。 11月に金沢で、高分子学会が主催する、エンジニアのキャリアを考えるワークショップで、グラフィックファシリテーションをしてきました。 全体のファシリテートをする方と、グラフィックを中心にファシリテートする僕とで、34名の参加者と実施した終日のワークショップでしたが、その中でグラフィックファシリテーションをどう使って、どのように役に立ったかについて紹介をしたいと思います。 イベント概要今回のワークショップでは、高分子(ポリマー)に関わる

      • マンガでわかるユタカジン Vol.2

        タスクシュート認定トレーナーで漫画家のまるさんです。 こちらは「自分らしい時間的豊かさを追求する」をコンセプトにしたマガジン「ユタカジン」への投稿記事となります。 この連載では、ユタカジンの記事の中で、僕が気になったものを簡単なマンガで紹介します(前回の記事はこちら) 気になったものがあったらぜひオリジナルの記事も読んでみてもらえれば嬉しいです。 それでは、一つ目は、タナシンさんの記事からです。 トイレログを取ることのメリットを漫画でまとめました。 まず、そもそもトイ

        • マンガでわかるユタカジン Vol.1

          タスクシュート認定トレーナーで漫画家をやっている、まる(さん)です。 最近「まるさんさん」と呼ばれることが多いのですが、「さん」は一つでお願いしますw こちらはタスクシュートを使って「自分らしい時間的豊かさを追求する」をコンセプトにしたマガジン「ユタカジン」への投稿記事となります。 この連載では、ユタカジンの記事の中で、僕が気になったものを簡単なマンガで紹介します。気になったものがあったらぜひオリジナルの記事も読んでみてもらえれば嬉しいです。 それでは、まず1つ目は か

        • 固定された記事

        エンジニアから漫画家へ!アラフィフのフリーランスへの挑戦

        マガジン

        • ユタカジン 〜自分らしい時間的豊かさを追求するマガジン〜
          286本
        • スケッチノート
          13本
        • アラフォーパパの日常マンガ
          8本
        • スキタツ〜好きなことで生きる達人の仕事術
          9本

        記事

          「TaskChute Cloud 2」はタスク管理とノート術を一緒に楽しめる最高の相棒

          僕が13年間使い続けているタスクシュート。そのメソッドを実現するためのタスク管理・時間管理サービス「TaskChute Cloud 2」が先日満を辞してリリースされました。詳しくはこちらの記事をぜひ読んでみてください。 詳細な説明は上記の記事に譲るとして、TaskChute Cloud 2 はたくさんの素晴らしい機能があるんですが、個人的に一番気に入っている点は、「ノート術とタスク管理が融合したこと」です。 昔から、タスク管理も好きだったんですが、同じかそれ以上にノート術

          「TaskChute Cloud 2」はタスク管理とノート術を一緒に楽しめる最高の相棒

          グラフィックレコーディング、グラフィックファシリテーションのご紹介

          あらためまして、漫画家・グラフィックレコーダーのまると申します。 上場企業のマネージャーとしてチームマネジメントをやりながら、グラフィックレコーディング(グラレコ)、グラフィックファシリテーション(グラファシ)を実践してきました。 こういった経験を今後は外部にも生かしていきたいと思っており、このページでは私が提供できるサービスについてご紹介させていただきます。 「グラフィックレコーディング」って?「グラレコ」と呼ばれるグラフィックレコーディングは、会議の内容や、セミナーなど

          グラフィックレコーディング、グラフィックファシリテーションのご紹介

          何かを応援するためにスケッチノートを描く

          自分の学びや、人にわかりやすく伝えるために描くスケッチノートですが、その目的の一つには、自分の好きなものを応援するというものがあります。 ブログやXなどのSNSで投稿するときに、わかりやすく内容が描かれたスケッチノートがあると、直感的にどのようなものかをわかってもらえますし、グラフィックで目を引くこともできます。 ということで、今回は、毎日聴いているVoicyの毎年恒例となるイベント『Voicy FES '23』のスケッチノートを描きました。 自分が思っていることや、自分で

          何かを応援するためにスケッチノートを描く

          哲学は体験型アトラクション!近内悠太さんセミナー 【スケッチノート】

          flier book laboのランチセミナー『自分の言葉で考える〜哲学の入り口〜(ゲスト:近内悠太さん)』を拝見。本当に哲学の入口という感じで面白かったです。 セミナーの内容をまとめたスケッチノートがこちら。 実際にはもっとたくさん話題はあったんですが、なかなか話についていくのが難しかったのもあり、一通りメモした後、個人的な要点をまとめたスケッチノートにしています。 前々から哲学には興味があったんですが、今回のセミナーを見て、さらに哲学に興味が湧きました。今回の講座は

          哲学は体験型アトラクション!近内悠太さんセミナー 【スケッチノート】

          エデュテイメントプロデューサーに学ぶ子供の「体験」の重要性 【スケッチノート】

          トップティーチャー、エデュテイメントプロデューサー、そして小学校教諭の正頭英和さんのPIVOTの出演動画を拝見しまして、小学生の子供2人を持つ身として大変ためになったので、スケッチノートを描かせてもらいました。 こちらの動画内容をスケッチノートにしたのが以下です。 アルファ世代と呼ばれる今の小学生はモチベーションが続く期間が短かいのですが、「調べたい」「作りたい」「試したい」と思うような時にはモチベーションが生まれるみたいです。 なので、以下に子供にそう思ってもらえるか、

          エデュテイメントプロデューサーに学ぶ子供の「体験」の重要性 【スケッチノート】

          正解は「自己理解!」 澤円さんとはるさんの「学びの引き出し」について【スケッチノート】

          Voicyでフォローしている澤さんの番組、「澤円の深夜の福音ラジオ」で、同じくフォローしている はるさんとの対談があったので、スケッチノートにまとめてみました。 テーマは、はるさんが最近出版された『「やりたいこと」が次々見つかる! 自分らしく生きている人の学びの引き出し術』にちなんで、学びの引き出しについてでした。 対談全体を通して強調されていたのは、自己理解の重要性。澤さんも自分自身で自己理解ができたわけではなく、奥さんや、自分自身の役割の変化があったとき、または人にイン

          正解は「自己理解!」 澤円さんとはるさんの「学びの引き出し」について【スケッチノート】

          時系列で話をまとめる時に使える縦書きのシンプルレイアウト 〜 『やりたい事が多すぎて困っています』 スケッチノート

          jMatsuzaki氏の『10分で集中力アップ ラジオ』、ゲストが佐々木正悟さんの回「やりたい事が多すぎて困っています」の対談をスケッチノートにまとめました。 今回はリアルタイムにグラフィックレコーディングをしている感じで描きましたが、そういうリアルタイム性を求める時には、こういった縦型のレイアウトが描きやすいです。 今回は、録音を聴きながら描きましたので、聞き逃した部分は少し戻ったりしましたが、概ねリアルタイムで描けたかなという感じです。 もちろん、似顔絵とか、色塗りは

          時系列で話をまとめる時に使える縦書きのシンプルレイアウト 〜 『やりたい事が多すぎて困っています』 スケッチノート

          情報量をコントロールし、全体的に見やすいグラフィックに

          いつも楽しく拝聴している『ブックカタリスト』の73回『会話を哲学する コミュニケーションとマニュピレーション』のお話をスケッチノートにしてみました。 今回工夫した点としては、以下でしょうか グラレコして描いたものから重要と思ったものだけを残し、似たようなエピソードのグラフィックを削除 グラフィックレコーディング時、文字が小さくなっていたので、拡大することで見やすく 目の動きを誘導するため、トピックごとに色付きの枠で囲って話題別に読めるように。 反省点は、ごりゅごさん

          情報量をコントロールし、全体的に見やすいグラフィックに

          成長の定義を自分のものにすることで得られるもの(書籍から読み解く『成長のプロセス』)

          flier book campで開講される「成長とはなにか〜『自分の頭で考える読書』の部屋〜」の開講記念ウェビナーをスケッチノートにまとめてみました。 そもそも成長の定義って、わかったようで自己流に解釈している人がほとんどで、深く掘り下げて定義できている人って自分も含めて少ないんじゃないかなと思います。 その曖昧な定義を、書籍をヒントにそれを身近な成長のプロセスと結びつけて、自分なりの定義を作っていくということを4か月かけてやっていくというのは、なんと贅沢なプログラムなんだ

          成長の定義を自分のものにすることで得られるもの(書籍から読み解く『成長のプロセス』)

          本多静六氏の価値観・生き方を現代に伝えるWork in Tech! 【スケッチノート】

          たいろーさんのVoicy『Work in Teck!』が1100回のキリ番を迎えて、改めて番組の趣旨を解説されていたので、その内容をスケッチノートに描きました。 たいろーさんのVoicyは他の番組に比べてもかなりコンパクトで、話題もテック系に限らず、ビジネスパーソンが気になるようなネタが多く、毎日楽しく聴いています。 番組のコンセプトにもなっている、本多静六先生の話が今回も出てきましたが、本多静六さんの言葉「人生最大の幸福はその職業の道楽化にある」という考え方には、首がも

          本多静六氏の価値観・生き方を現代に伝えるWork in Tech! 【スケッチノート】

          落語型でアイデアを伝えてみんながハッピーになる 『1日1アイデア』【スケッチノート】

          先週から flier book labo の講座でお世話になっている高橋晋平さんのvoicyチャンネルの第764回目の放送をスケッチノートに描かせてもらいました。 晋平さんのVoicyの『型』は『落語型』だそうです。 落語の型を意識しつつ、アイデアを伝えていく。そして最終的に成し遂げたいことは自分を消して、アイデアを聴いている人全員の人生に置き換えてもらう、という、とても晋平さんらしい発想で面白いなぁと思いました。 ぜひ聴いてみてください。 このvoicyの配信もおすすめ

          落語型でアイデアを伝えてみんながハッピーになる 『1日1アイデア』【スケッチノート】

          普段書いているノートのテキストを装飾するだけでも楽しい

          けんすうさんの『物語思考』とても面白かったので、スケッチノートにまとめました。実際これ通りにやって上手くいくかを自分でも試してみようかなと思ってます。 ところで、スケッチノートとかグラレコを人に勧めたりするんですが、「絵のセンスないから無理!」と言う人が多いです。 たしかに、ちょっと凝った絵を描こうとすると、日頃から描いてないと難しいと思うんですが、スケッチノートって、別に上手なイラストを描かなければならないものではないと思います。 例えば、上のスケッチノートを、イラストを

          普段書いているノートのテキストを装飾するだけでも楽しい