見出し画像

PIVOT【成田悠輔×冨山和彦×秋元里奈×出雲充】日本のスタートアップ増産について

イェール大学助教授の成田悠輔氏がホストとなり、経済同友会の3名と日本のスタートアップ政策について議論しています。
日本では、起業は他人事になってしまっているが、日本の全高校生や全大学生の必須科目として起業について学ぶようにし、起業が日常であることを体感させることで、若者に起業という選択肢もあるということを認識してもらう。
スタートアップ界隈では、最速でIPOを行うことを求められることが蔓延しているようです。ベンチャーキャピタルから資金提供を受ける場合でも、事実上、個人の借金になっているそうです。また、スタートアップのCEOたちがエスタブリッシュ化してしまい、既得権益化を守ろうと保守的になっている。
今回の政策策定にはユーグレナの出雲CEOが参画しており、実現には起業家人生をかけて真剣に取り組んでいます。

第1回【成田悠輔と考えるスタートアップ】大倒産・大再編を起こせ/20代は全員起業せよ/スタートアップの内戦が必要/日本型革命のカタチ【冨山和彦×秋元里奈×出雲充】

要約

話し手は、日本がスタートアップ文化を受け入れ、革新を優先することで経済を再生することを提唱しています。彼らは、政府が若者が自分自身のビジネスを始めるための金銭的支援を提供するべきであり、資金調達のための統一されたグローバルシステムが重要であると提案しています。政府はスタートアップのための5年計画を発表しています。記事は、日本のベンチャーキャピタルシステムに直面する課題と、スタートアップに対する支援的なエコシステムの必要性について論じています。話し手は、挑戦を重視し、社会で失敗を許容し、起業を支援するための支援的な環境を創出することを提唱しています。

第2回【成田悠輔と考える起業家教育】なぜ東大で起業家が激増しているのか/スタンフォードからの学び/「とりあえず、起業」の時代に/起業家は芸能人化すべき?/スタートアップ村の開国【冨山和彦×秋元里奈×出雲充】

要約

日本は起業を奨励し、単に利益追求や大企業に参加することから離れることを目指しています。東京大学は100%の起業教育を提供し、スタートアップにとって好条件の環境を整備しています。スタートアップ・パワーハウスとなるための提言として、「スタートアップ・ビレッジ」の創設、スタートアップの定義の拡大、失敗後に再チャレンジできる環境の整備が挙げられています。スタートアップ教育やベンチャーキャピタル資金の増加の必要性が強調され、日本は2022年度補正予算から1兆円をスタートアップ支援に充てる計画を立てています。起業教育の重要性が強調され、YouTuberとしてのキャリア選択も有望な選択肢として促されます。話し手はまた、政治・経済の階級制度を廃止し、スタートアップに関する規制を緩和して未来への「世代運動」を促進する提言を行います。弱い立場にあるスタートアップに対する懸念が表明され、傍観者には声を上げるよう促されます。

いいなと思ったら応援しよう!