マガジンのカバー画像

リスク・アプローチ、監査制度

73
制度、歴史、法律
運営しているクリエイター

#正当な注意

「正当な注意の行使」を確保するための方策

・品質管理のシステムの整備と運用

・監査調書の整備と保存

・一般に公正妥当と認められる監査の基準に従い監査を実施

・監査契約に先駆け十分な検討を行う

「正当な注意」には、職業的懐疑心をもって監査に臨むべきことが含まれる。
趣旨:重要な虚偽記載が存在する徴候に関して、監査人が適切に対応しなければならない。  

財務諸表利用者の「財務諸表監査への期待」

監査人が職業的専門家としての正当な注意を払い、/財務諸表の重要な虚偽の表示を看過しないように監査を実施し、/全体として重要な虚偽の表示が含まれないことについて合理的な保証を得て監査意見を表明すること

注:
正当な注意を払わず、重要な虚偽の表示を看過して監査意見を表明した場合
→期待に応えられなかったことを意味し、法的責任が生じうる。

期待ギャップ
監査人に期待している役割が、実際の役割と異なっ

もっとみる

一般基準目次

努力目標
・専門能力の向上と知識の蓄積

立場
・独立性

姿勢
・正当な注意
・懐疑心
・守秘義務

業務規範
・品質管理
・監査調書の作成と保持

1 専門的能力の向上と知識の蓄積
監査人は、職業的専門家として、「その専門能力の向上」と「実務経験等から得られる知識の蓄積」に常に努めなければならない。

2 公正不偏の態度と独立性の保持
監査人は、監査を行うに当たって、常に公正不偏の態度を保持し

もっとみる