見出し画像

桜散策〜王子 音無親水公園から石神井川沿い遊歩道を歩いてきた

こんにちは、makoto です。

今日は桜満開を逃してなるものかと午後半休を取って妻と桜を見に行ってきました。
当初は王子から都電荒川線に乗ってと考えていたのですが、夕方16時過ぎには帰宅しないといけない用事があったので実質3時間、若干厳しそうです。
だったら王子駅の裏手から板橋までの桜並木の遊歩道があるらしいからそちらにしよう、ということで行ってきました。
思っていたよりも、晴れ間が少なく曇天気味だったのが若干残念でしたが。

JR王子駅の北口改札を出て左へ出ていくとすぐに音無親水公園へ続きます。ここまでは何度か来たことがあり、こんな駅すぐの場所なのに、渓谷のような感じもあって雰囲気の良い場所だなと思っていました。
音無親水公園は石神井川の旧流路が整備された公園で、そのまま石神井川の遊歩道が板橋までずっと続いていて、沿道には1000本近い桜が咲き誇る名所にもなっていると知らなかったのです。なんともったいない。

音無親水公園の入り口、いきなり桜満開、期待大
左側が谷のようになっています
この道を右の方へ抜けていくと石神井川沿いへ合流
石神井川コースの案内図が出てきます


王子駅を背中に右側を歩いているとすぐに菊池武男の靴店が!


咲き誇るという言葉がぴったりな見事な咲きっぷり
紅葉橋で左岸へ、川岸へ降りていく階段があり芝生のある公園になっている


桜の花びらが散ってきているので、週末じゃなくて良かったかも
クッションの効いた舗装なので、ジョギングにもいいな
僕のpixel4aカメラだときれいな色が出てないな・・
埼京線の線路とぶつかった

埼京線の線路とぶつかったところで、石神井川沿いの桜並木とはさよならして、十条駅へ向かいます。来年、たっぷり時間をとって、板橋の方まで行ってみよう。

板橋区に加賀という地名が?

石神井川沿いから右へ折れて住宅街へ入ると、加賀一丁目の標識があります。板橋区に加賀?と思って調べてみると、石川県加賀藩前田家の下屋敷がこの辺り一帯にはあったそうで、その頃の名残で地名に加賀が残っているんだそう。そういえば、もう少し行くと金沢小学校とかもあったなぁ。
2002年から4年ちょっと転勤で家族みんなで金沢市に住んでいて、次男の出生地は金沢市ですし、石川県には愛着があるんですよね。

東京家政大学を横目に
埼京線沿いに出た。十条駅はもうすぐそこだ、頑張れ
スタバやタリーズより、ドトール派なんです

無事、十条駅に到着。駅前のドトールコーヒーで休憩。
お疲れ様でした。
この日の歩数は13,000歩超えだったので、ちょうど良いくらいです。
もっと先まで歩いたら30,000歩くらいいけたかな。
人手も少なめで穴場でした。また来年も。

それでは!




いいなと思ったら応援しよう!