![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145798841/rectangle_large_type_2_b864da1d4c301453d2eeffa29152c287.png?width=1200)
Photo by
nanigashi
日本の囲碁には、日本の棋道がある。
日本の囲碁には、日本の棋道がある。
最近、そのことを改めて深く知りました(今更ですが)。
きっかけは、先月、最終巻が発売された
加藤文枝さんの囲碁漫画『いしのおと』。
作中で、茶道家から囲碁を打つ時の碁盤に向かう姿勢について
柔らかくも厳しい指摘を受ける場面があります。
これまで「茶道と囲碁は別物」と(特に考えもせず)思ってきた私にとっては衝撃的なシーンでした。
日本の棋道と、日本の茶道。
その根底にある精神構造は同根なのだと気付かされました。
考えてみれば当たり前です。
柔道、書道、弓道、、、どれも日本文化で培われてきた修行の「道」です。
とはいえ当然ながら、全員が全員、「道」を究める必要はなく、
せっかくの日本文化ですから、もっと身近に感じられるようになれば、
さらに心地よくて生きやすい世の中になると思います。
身の回りの道端や軒先で、
囲碁を打ちながら抹茶を点てて飲む。
・・・そんな光景が日常の中に溢れていく未来を強く願い、祈ります。
#全日本囲碁連合 #READYFOR #クラウドファンディング