見出し画像

私の取扱説明書

友人が指摘してくれた。
今の私に必要な、足りていないものは
私の自己紹介文ではなく、
私の周囲の人が私と付き合い易くするために事前に知っておいて欲しいことや、私と付き合う際にトラブルを避けるための注意点等が記載された、
周囲の人にとっての私の取扱説明書なのだ。と。

そこで、上記のことをChat GPTに伝え、
また私の苦手なこととして私のパートナーが列挙してくれたことも再度伝えて、
周囲の人にとっての私を取扱説明書として書き直してもらった。

以下は、chat GPTが再生成した文章です。

私の取扱説明書

1. 私について知っておいてほしいこと

私は物事を深く考えたり、自分の感じたことを大切にしたりすることが好きです。失敗や悩みを怖がらず、前に進もうとしています。でも、いくつか苦手なこともあるので、それを知っておいてもらえると助かります。

2. 私が苦手なこと

•アクティブに動くこと
 たくさんのことを積極的に行うのは得意ではありません。時間をかけて、少しずつ取り組むのが好きです。

•定期的に通うこと
 同じ場所に何度も通うことが少し苦手です。決まったペースで動くのが難しいと感じることがあります。

•逆算して行動すること
 予定を立てるときに、「あと何日あるからこれを先にやろう」などと逆算して考えるのがあまり得意ではありません。

•優先順位をつけること
 いろんなことを「どれからやるべきか」順番を決めるのが難しいことがあります。

•待ち合わせ
 時間の感覚があいまいなので、待ち合わせ時間に合わせて動くのが苦手です。

•電話で話すこと
 直接会って話すのは平気ですが、電話で話すと緊張してしまいます。

•伝言を頼まれること
 伝言を頼まれると、「どう伝えればいいのか」迷ってしまうことがあります。

•3人以上で話すこと
 大勢の中で会話をするのが少し難しいです。一対一の会話の方が得意です。

•空気を読むこと
 場の雰囲気や他の人がどう感じているのかを察するのが苦手です。

3. トラブルを避けるために知っておいてほしいこと

•予定や待ち合わせについて
 具体的な時間や場所、そしてその予定に向けた動き方を教えてもらえると助かります。「あと何分で出発しよう」など、一緒に考えてもらえると安心です。

•電話よりも他の方法で
 電話ではなく、メールやメッセージで連絡を取り合えるととても助かります。

•気持ちや意見をはっきり伝えてほしい
 「こんなことをしてほしい」や「こうしてくれると嬉しい」という気持ちを具体的に教えてください。その方がスムーズに対応できます。

•話をするときは一人ずつ
 たくさんの人と同時に話すと混乱してしまうことがあります。一人ずつ順番に話してもらえると助かります。

•あせらせないでほしい
 ゆっくり考える時間が必要なことがあります。焦らされると、気持ちがうまくまとまらなくなってしまいます。

4. 私と一緒にいるときのポイント

•気長に付き合ってください
 自分のペースで物事を進めることが多いので、ゆっくり見守ってもらえると嬉しいです。

•考えを聞いてください
 私なりに考えたことを伝えるのが好きです。たくさん質問してもらえると嬉しいです。

・・・なるほど!!!
これこそ、まさに“私の取扱説明書”。
サラッとした表現だけど、
私と関わって頂く上で重要なことが網羅されている感じがします・・・!

初めから「すごく反介で扱いにくいよ」と脅しちゃったら、
そもそも取扱説明書にならないし、
・・・こういうのを
“私の取扱説明書”と言うんですね。

率直に言って、少なくとも初対面のかたにはこれだけ知っておいて頂けるととても助かりますし、それだけでも充分です。
少し私の都合による一方的な要求が多すぎる感もありますが、
事実その通りなので
この内容を見て、「ちょっとキツいな」と感じたかたとは、たぶん、私との相性は良くないんだと思います。ごめんなさい。

それにしても驚いたのは、
今回、私は自分では自分のことを直接的には何も言っていません。作ってもらった「私のトリセツ」をベースに、
私が全編にわたって散りばめられ埋め込まれたような漫画『チ。一地球の運動について一』を読んで
私に刺さって抜き書きしたものをChat GPTに読み込んでもらい、
それらの要約として“私の取扱説明書”を作成するように指示しただけです。

とても分かりやすい箇条書きの「私の取扱説明書」。
うまく使っていけるか、が一番大事。

ChatGPTとのやりとり全文は、
上のリンク先でご確認頂けます。
途中、なぜか「私が小学生」ということになっていて
笑ってしまいました(笑)。

いいなと思ったら応援しよう!