
買わない選択で節約 お金と時間が減るNGな6つの買い物
こんにちは。
仕事や子育てが忙しくても、
余裕のある生活を送るコツを発信している、
ゆるミニマリストのまことです。
何となくで買って後から後悔した経験を何度もしました。
不要なモノばかり買うと、お金もなくなり、
綺麗にする余計な時間も発生します。
買わない意識をするだけで、
節約と時短になるモノ6選を紹介します。
セールにつられて買ったモノ
セールで買ったけど、実は不要だった…
という後悔を何度もしました。
「定価でも欲しい!」と思ったもののみ購入しています。
大きく嵩張るモノ
同じ機能でも安いと大きく、高いと小さいものが多い。
大きいと収納場所が必要なので、モノにも家賃がかかります。
少し高くてもコンパクトなモノのほうが長く使う事が多いです。
管理が大変なモノ
手洗い必須の服や食器、ラグなどは、手入れに時間や気力が必要に。
「手入れの時間ですら心がときめくか?」
と思ったモノのみ買うのがオススメです。
とりあえずの100均
実は少量・壊れやすいなど、何度も店舗に足を運ぶ罠がたくさん…
結果、不要な物もついで買いして、時間もお金も無駄になる。
専門店にしかない物、他店では種類が少ないもの(ex.ラッピング用品 等)
だけ100均で買うのが無駄を省くコツです。
ニッチな便利グッズ
年に数回だけしか使わない便利グッズは、
「時短メリットより管理・保管コストのほうが高くない?」
と自問自答してから買います。
特に100均やスリコなどに行った時には注意しています。
流行のモノ
数年後には流行遅れになって使わなくなる。
特に服にこのパターンが多いので、
なるべくベーシックな物で、
ロングセラーなアイテムを選ぶのが長く利用するのがオススメ。
SNSで広告が流れて誘惑が多くなった現代だからこそ、
なぜそのモノを買うのかを意識することが節約と時短、
日々の幸せにつながると思います!
最後に
気になること・質問・相談があればいつでもコメントください!
この記事以外にも自由な時間が増える時短テクニックなどを投稿しているので、
気になる記事はチェックしてください!