見出し画像

+αで快適になる冬の寒さ対策5選_027

「寒い時期に一番嫌なことは?」と聞かれたら、
真っ先に「足先の冷え」と答えるくらい、私は極度の冷え性です。
特に在宅勤務中、座っているときの冷えが辛い!
でも、暖房をガンガン使うと電気代が怖い。(特に今年は、、、)

そんな私が4年間かけて試行錯誤した「足先の冷え対策」を紹介します。
厚着や靴下といった定番の対策以外のアイデアになるので、
気になる対策は実践してください。

対策5選

①ヒーターパネル

座っている時だけ気になる人は②〜⑤を実践せず、
これだけで全て解決すると断言します!
このパネルヒーターを足元に置くだけです。

これを書いてる今も使ってます

3面パネルで付属の毛布をかければ、ほぼ簡易コタツ!
在宅ワーカーですが、
これががないと仕事にならないくらいの必需品です。
これを開発してくれた人がいたらコメントください。
高級焼肉でも奢ります!

②入浴剤

お風呂の入浴剤は定番ですが、このシリーズがおすすめです。
どの入浴剤もお風呂から出たては変わらないですが、
持続力が段違いなのが気に入ってます。

③冷水30秒チャレンジ

お風呂を出る前に冷水を太ももから下にかけると逆に暖かさが持続します。
「え、冷たいのに?」と思うかもしれませんが、
逆に暖かさが続く不思議な方法です。
血管が収縮するので放熱が少なくなるという仕組みです。
騙されたと思って試してみてください。

④スパイス(トリカトゥ)

インドでは家庭の風邪薬としても使われているトリカトゥというミックススパイス。

簡単トリカトゥブレンドの作り方
下記3つのスパイスを1:1:1で調合。
・ジンジャーパウダー
・ブラックペッパー
・ヒハツ(ロングペッパー)

お湯・紅茶・はちみつなどに少量入れて飲むだけで、
激辛鍋を食べたごとく体の奥から発汗します。

⑤病院の漢方

上記の対策を試しても改善が見られない場合は、
漢方専門医への相談がおすすめ。
漢方薬による体質改善で、
根本的に改善できる可能性があります。

まとめ

明日から始められる冷え対策アクションプラン
・足元対策としてヒーターパネルを導入
・毎日の入浴習慣にゲルマ系入浴剤をプラス
・お風呂上がりに30秒の冷水チャレンジ
・温かい飲み物にトリカトゥをプラス
・改善が見られない場合は漢方医学の専門家へ

これらの対策は、単独でも効果的ですが、
組み合わせることでより高い効果を発揮します。
一緒に「冷え性つらい…」を言わない冬にしましょう!

最後に

気になること・質問・相談があればいつでもコメントください!
この記事以外にも自由な時間が増える時短テクニックを投稿しているので、
ぜひフォローお願いします!


いいなと思ったら応援しよう!