![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32939591/rectangle_large_type_2_b7e044129a9ccb8b5cfedca11652db58.png?width=1200)
結局一眼レフとミラーレスどっちを買えばいいの?の、話。
こんにちは。Mako(@mkami0t)です。
最近うちのベランダでミニトマトやらキュウリやらオクラやらを育てているのですが
毎朝起きて水やりするのが楽しみでいます。
朝に楽しみがあるっていいもんですよ(^^)
さて今日は
「カメラをはじめたいけど何を買っていいかわからない!」
「一眼レフとミラーレスってどう違うの?」
って方に対してカメラの選び方について記事にしていきます。
前回の投稿でも書きましたが、細かい説明はググればすぐ出ますので
はじめての方でも分かりやすく簡単に!
をモットーに説明していきたいと思います(^^)
まず、一眼レフカメラというのは
カメラの中の鏡(レフ)にレンズを通した景色を映して写真にするモノ。
レフがある分デカくて重い。
対して、ミラーレスというのは
ミラーがない(ミラーレス)代わりにレンズを通した景色を映像に変換し写真にするモノ。レフがない分コンパクトで軽い。
です。
ほう...
「でも結局どっちがいいの?」
そうなりますよね?はい。
そこで自分が考えた選ぶ基準を以下に簡単にまとめました。
<重さに関して>
●「重いの無理!持ち歩くのだるい!」 ⇒ ミラーレス。カバンにサッと入れて持ち歩きもできる。
●「ガッツリ撮りたい!」 ⇒ 一眼レフ。ただ持ち運びの利便性に欠ける。カメラバックが欲しくなる。
<レンズに関して>
●「いろんなレンズを交換して撮りたい!」 ⇒ 一眼レフ。安価で種類が豊富。
●「セットのレンズとかでいいからサクッと撮りたい!」 ⇒ ミラーレス。高価で種類が少ない。
<撮るものに関して>
●「旅行やカフェ巡りした時に撮りたい!」 ⇒ ミラーレス。デカ重のカメラを店内で取り出すのは気が引ける。旅行でかさばり荷物になる。景色撮りたいから広角レンズ!彼女撮りたいから単焦点!とまぁレンズ荷物が増えていきます。
●「子どもの運動会などしっかり撮りたい!」 ⇒ 一眼レフ。バッテリー持ちがよく防塵防滴の一眼レフがベター。
また、機能面に関して選択する基準としては、
パソコンで写真を編集しないのであればWi-Fi機能付きのモノを(撮った写真をスマホに簡単に飛ばせる。スマホで編集も可)
パソコンで編集するのであればWi-Fi機能あってもなくても大丈夫です。
その他の選択する判断基準として
・動画を撮るならミラーレス。
・バッテリー長持ちは一眼レフ。
・写真で稼ぎたいと思うなら一眼レフ(なおかつフルサイズ[また後日説明します])
が挙げられます。
最後の ”写真で稼いでいきたい” に関しては、一眼レフのようなゴツいカメラは
「なんかでかくてすごいカメラ持ってる...('Д')!!」
というように見てる人を圧倒させます。
それだけで ”写真が上手そうな人!” と認識される他、プロ機材を使っていると式場などのスタッフから信頼を得ることができます。
現在はミラーレスを使用して活動している方もいますが、まだまだ一眼レフの方が主流なのかなと思います。
バッテリー持ちがよく、機材トラブルも少ないので。
そのため、もし写真で稼いでいきたい!って考えるのであれば先行投資として一眼レフもしくはミラーレスの上位機種を購入するのを検討しても良いかもしれません(30万程度の初期投資)
子供を撮る、日常的に使う、SNSに綺麗な写真を載せたい、ぐらいであればミラーレスでいいと思います。
ミラーレスであれば10万円以内でも十分良いのが買えます。
余談ですが
1つのスキルを極めるよりも、2つ3つとスキルを増やしてった方が、幅広くいろんなことに対応できます(一足のわらじよりも、二足三足のわらじ)
英語が話せる人はたくさんいますが
英語×栄養学だったり英語×旅行などを掛け合わせることで
需要が拡がり活躍できる場が増えてくるかもしれませんよ(^^)
最後までお読みいただきありがとうございます。
もし当記事をお読みいただいてカメラ買いたいなと思ったら相談乗りますので気軽にご連絡ください。
いいね頂けたら今後の記事を書くモチベーションも上がりますので良かったら押してくれると嬉しいです( ^ω^ )
インスタやホームページもございますのでよろしければフォロー等よろしくお願いいたします(^^)
ホームページ:https://mkami0t1213.wixsite.com/makography
Instagram:https://www.instagram.com/mkami0t