![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119773715/rectangle_large_type_2_2bd3063d1254e2aa525c8454e55ef009.jpeg?width=1200)
53,444人国立集結。スター軍団、リーグ初戴冠へ大きく前進(20231021 神戸×鹿島)
圧倒的だった。
今年からJリーグを本格的に見だした素人の私でも、神戸と鹿島の力の差を痛感した。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119782512/picture_pc_fc503148ed32aa399046c911b451a12e.png?width=1200)
試合を通して、ほぼ神戸ペース。
神戸が高い位置でボールを保持し、一方の鹿島は自陣での我慢を強いられた。
神戸のストライカー大迫勇也、武藤嘉紀に得点は生まれなかったが、個人技での突破、ポストすれすれのシュートなど見せ場を作った。
![](https://assets.st-note.com/img/1698139933894-jM1yl0Dx1P.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1698139933958-vOjuJSbmfG.jpg?width=1200)
この日の主役は佐々木大樹
2得点を決め、チームの勝利を大きく貢献した。
1点目は井出遥也の左クロスに頭を合わせて先制。
井出のクロスも相手DFをうまくかわし、制度の高いクロスを上げた。
ペナルティエリア中央に構えていた佐々木のところへクロスボールはジャストミート。
体をひねりながら佐々木の頭で合わせたボールはゴール右隅に決まり、先制。
2点目はセットプレーからの得点。
CKからパトリッキが頭で合わせたボールはクロスボールに直撃。
こぼれ球に反応した佐々木がボレーを決め、ダメ押しの得点。
ペナルティエリア左から厳しい角度の位置でのシュート。
決して簡単なゴールではないが、この日の大樹は手が付けられなかった。
![](https://assets.st-note.com/img/1698139977438-3hdqVTg5CW.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1698139977477-h2wV8qlTj2.jpg?width=1200)
一方の鹿島はストライカーの鈴木優磨に全くボールが集まらなかった。
![](https://assets.st-note.com/img/1698140192539-3MJCbL4mf4.jpg?width=1200)
前半は特にサイドからの攻撃が目立ったが、酒井高徳を中心とした鉄壁のディフェンス陣に食い止められた。
母校の先輩、藤井智也も先発起用された。低い位置から何度かドリブルで駆け上がるシーンも目立ったが、左サイドで酒井との応戦に苦しめられている印象を受けた。
ただ、今季から鹿島へ完全移籍し、スタメン出場の機会も着々と増やしていっている。
![](https://assets.st-note.com/img/1698140023179-05dXZUPVD7.png?width=1200)
大学時代からJFA・Jリーグ特別指定選手としてプロでプレーして、まだ約3年半。
希望しかない。
神戸は他チームの戦績などの条件が揃えば、悲願のJ1初制覇は最短で次節の湘南戦(10月28日)
酒井高徳、大迫勇也、武藤嘉紀、山口蛍
といった代表経験者らに加え
最近にはチェルシーで活躍したフアン マタも加入
2位マリノスとの勝点差は4
1試合も落とせない状況が続くが、私たちに感動を与えたきたスター軍団が神戸をリーグ初戴冠へ導く。