特別なルール(6/33)その、3
では どのような?状態で草が生えるかを、つけ加えます。
まず代すりで土表面の均平が取れていないと
水深が浅くなった時 土が顔を出す事になります。(因みに 一日に水深が3cm減るのが 一番理想的と言われています。)水から出るとすぐ草の種が着きすぐに発芽 すぐ成長します。
また 前回も話したんですが とろとろの層が無いと土に乗った種が直ぐにまた発芽します。(早い時には1日で1cm成長です。畦草は一日に2〜3cmのスピードで伸びます。)
また 条間 株間が広過ぎると 草の成長を助ける事となります。
写真は昨年の除草機による除草の風景です 恐ろしい位に 草が 草を生み また草を 生みます 横広がりが ハンパないです。
左が除草済みで右が除草前ですが
3日後には また ほとんど同じ状態に戻ってしまいます。写真を見るだけで 何が悪いのか 真剣に考えると この身を痩せ させられる思いをします。
すでに やせてますけど!