
右脳だけで生きてきた女が論理的思考を身につける努力してみた①
8月に入り、世間の学生たちは、なんと幸せな夏休みが始まったことでしょう。
しかし2019年の大学3年生、ないし院生たちは、サマーインターンシップに挑まなければならない、夏である。
2021年卒から就活ルールが廃止され、企業独自の就活が始まっていく。
意味がわからない。
就活とは?
インターンシップという謎の習慣を理解できなかったので、とりあえず兄(6歳上)に聞いてみた。
は?インターンシップとか知らんし。
いや、6年前になかった習慣が今では絶対参加しなければならないような風潮になっている。
意外と社会ってい変化してるじゃん(関心)
まぁ、とりあえず社会の波に逆らう勇気は、持ち合わせていないので、波に乗ってみた。
とりあえず、適当にサマーンターンシップに応募していき、選考を受けていう中、気づきたことがある。
①圧倒的に私はバカであった。
②論理的思考人と対極にいる。
③だたニコニコしているだけでは、就活はなんとかならない。
(今までなんとかなった)
集団面接やグループディスカッションを通して、人と話す勇気をなくしてしまうほど、自分のバカさが悲しくなった。
今まで人と話すとき、言っている意味がわからないとよく言われていたが
本当に自分でもわからない()
就活を進めていくうちに、人間として不安になってきたため、秋までに
今まで右脳の横にいるだけであった左脳をバチクソ扱いてやろうと決めた。
私は、就活がちの人を目指すのではなく
チンパンジーから人間になるための期間である。
就活の情報を集めて私のnoteに行き着いた人は、すぐさま見ない方がいいと思う。
大切なので、もう一度言います。
私はチンパンジーです。努力をしても人間には慣れません。
あ、でもあなたもチンパンジーなら話は合うかもれませんけど。
とりあえず、自己満のやまもつnoteなので、高いレベルを求めないで広い心で見てください笑)
今回初手として、本屋さんでロジカルシンキングの本を探しまくった結果、
薄く、文字が少なく、なんとなく用語を理解できる、チンパンジーでも頑張って読み終えることができる、という視点でこの本を選んだ。
案の定
本屋さんから帰ってきて、本の口コミを探したが
誰も書いていない。
まぁ、本当にロジカルシンキングを使ったアイディアの発散を行う
方法の名前とやり方の大枠しか書いていない本である。
口コミかけないよ。
内容がどうとか、教え方がどうとか、そんなものは書いていない。
いわゆる単語帳のようなものだ。
人間のあなたたちは読まなくていい。絶対。
でも、私はフレームワークなど全然知らない無知のチンパンジーだったので
今後この子は、単語帳のような扱いになると感じている。
どんどん書き込んで自分独自の本になる気がする。
(するかどうかは私次第)
まぁ、初手なので、今後少しずつがんばろーと思います。
おーわーリーでーす。
完。
いいなと思ったら応援しよう!
