
車を持ってくるわね、を英語で
渡米3か月。
やっと車を購入しました。
いよいよ車を受け渡されるとき、
お店の人が、
「車をここ(建物の入り口)まで持ってくるわね」
と言いました。
英語で何て言ったと思いますか?
ちなみに、色んな表現がありますが、これ、
彼女は 'car' という語を使わずに言いました。
彼女が言ったのは…
I'm gonna bring the vehicle up the front.
でした。
vehicle~!!!!!!
車やバスやトラックなどの「車両」ですね。
これは高校英語で必ず習う単語です。
正しいスペルで書けなくて、多くの生徒がテストで減点されるやつです。
日常会話で、めっちゃ使われます。
よく、学校で新しい単語を学ぶ際に、
「こんな単語知らなくても大丈夫。
vehicle じゃなくてcarと言えば良いんだし」
みたいに言う生徒がいます。
どうかすると教員にも悪気なくそんな風に言う人がいますよね。
私はそういう考え方には賛同しません。
確かに、最低限の単語で最低限のコミュニケーションはできますが、
「こんな単語知らなくても何とかなる」と思っている人には、
そういう単語が聞こえないだけなんだと思います。
知らない単語は聞こえないです。
知っていると、「あ、また使ってる!」と思えます。
知識の差で、見える世界の広さに大きな差が出ます。
まぁいいや、
とにかく
'vehicle' という単語はよく使いますよ!
と高校生には言いたいですね。笑
安全運転安全運転。