
やっぱり買い物カゴが必要だ・・・の英語
Walmartのセルフレジで、全ての商品をチェックアウトした瞬間、
初老の男性が私に近づいてきました。
私が使い終わった買い物カゴを指して、彼は言いました。
Can I take your basket?
I'm having more than I expected.
(この買い物カゴ、もらっていい?
思ってたより買うものが多いんだ。)
見ると彼は両手にあれこれ商品を抱えています。
よくありますよね、
豆腐だけ買おうと思ってスーパーに行ったのに、
あ、ついでにチョコレートと食器洗い洗剤とサランラップと…アイスクリームも買っておこう、となって、
買い物カゴは不要だと思っていたのに、気付いたら両手に買うものが溢れて、買い物カゴを入手するために店内をウロウロする羽目になること。
その初老のおじさんの言葉を聞いて、
またしても私はかつての授業者の頭で、
おお~。
~してもいいですか?の Can I ~?だな。
とか、いちいち思ってしまいました。笑
ついでに言うと、
I'm having more than I expected. みたいに、
more than I expected はすごく使える表現ですよね。
単純に、「自分が思った以上に」ということは、日常生活では多いですから。
ちなみに、買い物カゴは英語でbasketですが、
このbasketを店内で見つけるのは至難の業です。
理由は二つあって、
一つは、アメリカのお店はとにかく広いこと。
もう一つは、basketは主流ではないので、そもそもお店側が用意しているbasketの数が少ないこと。
basketはないものとして、
最初から、あの大きなショッピングカートを使った方が賢明かもしれません。
