![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78998731/rectangle_large_type_2_51aa59be21efb0d0185b7fcd551d939f.png?width=1200)
自己表現で食べていく~自分のプラットフォームを探せ
プラットフォームはお客が集まるメディア
このツイッターで書いた【プラットフォーム】とは、有料教材(アドバイス含む)が売られている場所(メディア)を指している。
Twitter、note、電子書籍(アマゾンキンドル等)、YouTubeがよく知られたプラットフームで、他には、ココナラ、タイムチケット、ストアカ、Udemy、ビザスク、Brainもある。
最近はstand.fm(スタンドエフエム)等の音声メディアもある。
プラットフォームのメリットとは?
プラットフォームを使う大きなメリットは、自分のサイト(ブログ)で売るより売りやすいこと。人の流通がとてつもなく多いからです。
それと、課金することに慣れている人がいる。商品やサービスを買うのが当たり前だったりします。(メディアによって、課金度は違いますけど)
あなたの自己表現がお金に変わる
自分には、売るもの(特技、趣味、才能、実績、経験など)が何もないという人は、「自己表現」で食べていく方法も考えてみると良いですよ。
自己表現で食べていくとは、自分のファンを作って、ファンにおひねり(対価、物もあり)をもらうやり方です。
本当は別のことをしたいのに、お金を稼がなくてはいけないから、無理して今の仕事を続けている人たくさんいる。そこから抜け出すには、自分に合ったプラットフォーム(PF:Twitter、note、電子書籍、YouTubeなど)を見つけて、少額でいいのでお金を稼げるようになること。PFは海外にも優れたものある。
— 牧野真(まきのまこと)|著者、マーケティングディレクター (@makinomakoto) May 18, 2022
何百万円も儲けたという凄い実績は必要ない
多くの人が集めるプラットフォームが多くなかった時代は「すごい実績」をネタにして売ることが主流でしたが、今は必要でないです。
多くの人が集まるプラットフォームが少なかった時代(10年以上前)のコンテンツビジネスは、「大きな実績」を売るしかなかった。今は、あなたの考え方や行動、想いに共感したファンが喜んでお金を出してくれるコンテンツが作れる。何百万円も儲かったという凄い実績がなくてもいいのです。
— 牧野真(まきのまこと)|著者、マーケティングディレクター (@makinomakoto) May 23, 2022
いいなと思ったら応援しよう!
![牧野真(まきのまこと)|著者、マーケティングディレクター](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77876185/profile_69ec263a7e578e93962383bcb4cb889a.png?width=600&crop=1:1,smart)