見出し画像

アクセスを求めてnote12時間書き続けて暴露された「ぼくのエグい妄想」

「嫌われてるかも」とか、「どう思われてるんだろう」とか、気にしすぎて疲れたこと、ないですか?

いやぁ、正直言って、僕はまさにその「嫌われてるかも」マンでした。いや、ほんとに。何をするにも「これ、誰かに嫌われるかも」って勝手に想像してはビビりまくって、文章を書く前からドキドキ。書いた後も、冷や汗かきながら「どう反応されるんだろう…」って想像して、「あぁ、やっぱりダメだったんだ…」って落ち込んだりして。 なんでこんなに自分に自信ないんだろう…って毎回不思議でしたよ。

「あれ、もし反響が少なかったらどうしよう?」「嫌われたらどうしよう?」と、僕の頭の中は常に心配の嵐。そんなことを考えながら、恐る恐るブログを書いてたわけです。だって、ほら、アクセスがない=自分がダメだと思われてる、みたいな謎の公式が出来上がってて。

アクセス数に依存しすぎてた自分に気づいた。

で、そんな自分をぶっ壊すべく、note12時間チャレンジに挑戦したんです。そう、12時間ぶっ通しでnote書き続けるっていう、アホみたいなチャレンジ。最初は「アクセス増えるかな〜」なんて期待してたけど、気づけばアクセス数が気になるどころか、「あれ、アクセス数って本当に大事か?」って感じに変わってました。

というのも、途中で気づいたんです。アクセスが少ないときに、まるで「ダメだ…」って感じてたけど、実際にアクセス数って、そんなに重要じゃないんじゃないかって。むしろ、少ないときこそ、自分の思い込みがむき出しになって「やべぇ、俺、こんなに自信なかったんだ」って気づけたんですよね。

アクセス数が少ないときに、自分の思い込みが浮き彫りに。

「アクセスが少ない=失敗」みたいな思い込みがあったけど、それがむしろ自分を深く知るチャンスになったことに気づくなんて。まるで自分が変わってるのに気づいてびっくりした感じ。アクセス数なんて、最初の自分が考えてたほど重要じゃなかったんだなって、むしろそれで自分の本当の気持ちに気づけた。

例えば、「もしこれ反応悪かったらどうしよう」とか、「これ書いたら怒られるかも」とか、結局自分が勝手に作り上げた「エグい妄想」でしかなかったってことに気づいたんです。だって、実際に反応が少ないってことが、必ずしも悪いことじゃないって気づけた。これってすごくない?

アクセス数が増えることを期待していたけど、それってなんだったんだろうな、って今となっては思う。

もちろん、アクセス数が多ければ嬉しいけど、それが全てじゃないってこと。むしろ、アクセスが少ないことで「自分の思い込み」に気づけたことが、今回の最大の収穫だったんじゃないかと。アクセスが集まることで得られる安心感が、実は本当に大事なことを見逃していた気がします。

失敗じゃなかった…むしろ、アクセスが少ないからこそ得られたことがあった。

なので、アクセス数が少ないと「失敗した」と思っていたあの頃の自分にはもう戻れないなって思うんです。むしろ、「アクセス数が少ない=大きな学び」だったと振り返ると、むしろあの時、失敗じゃなかったんだなと。むしろ失敗してないって、今気づけてよかった!って感じです。これが数の力ってやつですね(自分で言っちゃうけど)。

でも、これって一番大事な気づきでした。アクセスが多い少ないで自分を測るんじゃなくて、もっと「書きたいこと」を大事にしていこうって思えたんです。

結論:日常生活でも「人に嫌われてるかも?」って思い込み、実はめっちゃエグい妄想だったってことに気づいた。

いや、ほんとに、今振り返ってみると…あの頃の自分、何してたんだろうって感じなんですよ。自分がnoteに書いた記事に、ちょっとでも反応がないと、すぐ「これで嫌われたんじゃないか」とか、誰かに「もう見たくない」って思われたんじゃないかって、やたら自分を追い詰めてたんですよね。

でも、冷静に考えたら、そんなんどこにも書いてないし、誰もそんなこと言ってないんですよ。完全に自分の頭の中で勝手にストーリーを作り上げて、それを信じて自分を苦しめてたってことに気づけたんですよね。ほんと、今なら「いや、お前それどんだけ妄想してんねん」って突っ込んであげたい。

もしあのまま気づかないで「アクセス数が少ないのは自分がダメだからだ」とか、「もしかして、みんな俺のこと嫌いなんじゃないか」って思ってたら、ずっと苦しんでたんだろうなって思うと、ちょっとゾッとしますよね。妄想が膨らんで、勝手に自分で自分を追い詰めてたんだから。

でも、今気づけたからこそ、「あれ?ちょっと待てよ」と思えるわけです。人に嫌われるからといって、それがすべてじゃないし、むしろ「自分が自分をどう思うか」の方がよっぽど大事なんだなって。

だから、これからは少しだけ肩の力を抜いて、「アクセスが少ないからダメ」って思い込みを捨てようと思います。いや、もちろん嬉しいよ✨反応もらえたら嬉しいって前提の上!なんですけど、つまらない妄想で自分を苦しめていたことに気づけたおかげで、少しだけ楽になった気がします。noteに、ありがとう。気づかせてくれて、ほんとに感謝です。

他のブログサービスやインスタやX(Twitter)だと、気づかなかったかもしれない✨

やさしいブログサービスに感謝🥲

次回からはもっともっと自由に書いて、もっと楽に生きていこうと思います。

いいなと思ったら応援しよう!

長谷部悠斗//お話を聴くひと😽
サポートしてくれると、ぼくの活動費に全力で使わせていただきます!✨面白いコンテンツや時には自分へのご褒美に使っちゃうかも(笑)。みんなと一緒に楽しいプロジェクトを進めるために、ぜひ応援よろしくお願いします!あなたのサポートでぼくがさらに素敵な記事が書けちゃいます✨

この記事が参加している募集