写真撮りたい!撮り方わからん!って人向けの、ぬい撮り女がなんかコツを伝授するnote
※ぬいでの撮影技術率が高いです
※その技術を駆使して撮ることは割とないです
※作例は全て自分の写真です。インスタにある
撮り方なんて美的感覚ですし最後は人それぞれですけど、お写真を撮る方法を共有すると幸せになるかなと思って載せておきます。必須ではないけどあると便利!を目指しました。撮影時の注意すべき点とかモラル面も含めてこんな感じかなと載せますので、良い感じに咀嚼していただければなんらか還元できるので嬉しいです。
基本これビジネス関係ない無配作品なので説明が適当ですが、雰囲気で読んでください。ある程度わかるようには書きました。流石に一万円でとか業務でとか言われたら、こんなに適当な書類を書かないくらいには常識があるのでw
目次
撮り方ルールごちゃ混ぜ
おすすめの構図
スマホでいい感じに撮る方法
フォトジェニックに撮りたい!編
外さない撮影スポット
カメラ別の写る印象
各カメラごとの一番良い写真
おすすめのカメラ
蛇足:個人的に写真を上手くなる方法
まず初めに撮り方ごちゃ混ぜ
端的に書きますし大前提のものと便利な話です。前提としてあると楽。ルール関係わかってないとモラルがアレな撮影になるので書きました。
撮影全般
花をふむな
花の枝を持つな折るな
弱い植物の上に乗るな乗せるな
動物>>>>>>>>撮影
立ち入り禁止は守れ
フラッシュは極力やめよう
撮影禁止エリアは撮るな
最後は自分の美的感覚を信じよう
生き物
フラッシュを焚くな!(大前提)
不用意に近寄るな!!!
野鳥は極力遠くから100枚くらい撮って奇跡の一枚を載せるスタイル
野鳥図鑑参考になるので持っていこうな
三脚使えるエリアなら三脚で撮ろう!
目線を合わせると良い感じに撮れるぞ!
風景
三脚使えるエリアなら三脚で撮ろう
三脚があると夜景が綺麗に撮れるぞ
三脚使えないところでは使うのはやめよう!
夜景と人物のぼやーーをとりたい時は望遠レンズを使おう!三脚必要!
ぬいぐるみ
花の上にぬいを置くな(弱る)
桜の木の枝や花は触れないようにぬい撮りしよう!(弱る)
食べ物の上にぬいを乗せるな(衛生面)
目線を合わせた写真がいい感じのこと多いです
わからない箇所は撮影許可を得よう
望遠レンズとぬい撮りの組み合わせは綺麗です
最低限の撮影のモラルや心持ちだと思うものを列挙しただけなので足りなかったらすまん。適宜追加したりしてください。
撮る時におすすめの構図
よくやるシリーズを載せていきます。フリーハンドで書くな2023。正式名称忘れたのでフリーハンド適当ムーブ雰囲気で見てください。あらかじめお伝えしておくと、お出かけ後にはすぐ洗っています。
六つ構成のアレ
横二つ構成のアレ
縦二つ構成のアレ
日の丸構図
9分割構成のアレ
私はこれくらいしか構図自体は多分ないです。
六つで構成分けてるアレ
下半分の中央に注目させたいものがあると綺麗だよねという構図。背景が良いのでワイじゃなくても綺麗に撮れる。デジタルで映すアレ駆使してぬいと似た目線で撮ると綺麗になります。
横二つで構成分けてるアレ
線が左端に向かっている半分と、もう半分に撮影してる対象があるのできっちり見える。水平線整えるとより綺麗です。そうじゃなくても左が風景、右がぬいみたいなのは結構綺麗。
縦二つで構成分けてるアレ
この写真だと正確ではないけど。平行線が見える感じで撮るとギュッとして見やすいです。写真としてもわかりやすくなるので…
日の丸構図
確かそんな名前だった気がする。中央に注目させたいものをのせて撮影する手法。何も考えないで撮ることができるので楽です。
9分割で構成分けてるアレ
スクエアで撮る時にスマホでもグリット機能(角度がある程度見える撮る時に出ると便利な線)があると思うんですが、そのグリットを駆使してグリットの一コマ二コマで撮影するとしっくりくる写真が撮れます。
なんかここら辺をローテーション組むと良い感じの写真を高頻度で撮れます。
スマホで良い感じに撮る方法
iPhoneで解決したい人向けの説明です。私も一眼レフなんて逐一持ち歩けるかよ!って時はよくやるので、よろしければ参考にしてみてください。
iPhoneで撮影したい(初編)
ポートレートモードを使おう!
ということでポートレートモードでいい感じに撮影したい!をやっていきましょう。
ポートレートモード単体で加工するならこんな感じにする実例
ポートレートモードで撮影していい感じのマック飲食写真をTwitterに投げたい!って時にやるサクッとできる加工です。慣れたら30秒もかかりません。
こうしてできた写真がこちらです。Twitterで投稿するだけだしこのくらいでいいかなー?(写真SNSではないので)という労力少なめの加工です。
ポートレートモードのことを書く前に、ありがたいことにフォロワーさんやnote公式によって皆様に拡散されてしまったので遅くなってしまいました(そんなつもりはなかった)
iPhoneで撮影したい(アプリ編)
撮影や加工する時などこの三つ以外はあとはお好みで大丈夫です。でもこの三つはインフラレベルだと思います。ないと良い写真をiPhoneで撮れないと思うレベルで必要品。
Microsoft PIX おすすめポイント
無料。天下のマイクロソフト様が作ってるアプリ
無音で撮影が可能(画像の劣化とかは特にはない)なのでTPOに合わせていける
撮影時の色が綺麗
悲しいけどポートレートモードで音は出ます!
無音で撮影したい時用に怪しい無音アプリを入れるのではなくて、Microsoftに魂を捧げた方がましという理由で入れました。ポートレートモードを使わなければ基本的に音はしません。ポートレートは…音しますね…Microsoftなのでまあ怪しいアプリよりはセキュリティ大丈夫だと思う。
focus おすすめポイント
機能に対して価格が安い
後からピントを調整できる
ぼやけ方調整可能
一眼レフを持っていなくても割とクオリティ高めで良い感じの写真が撮れる
focusの実演(?)
一眼レフがなくてもiPhoneのポートレートモードだけでいい感じの写真を追求したい人向けです。このアプリがあるだけで写真のレベルが段違いなので騙されたと思って有料アプリだけど入れて欲しい。本当に素晴らしいアプリです。
甘味くんは基本的にiPhoneで撮影されているので、iPhoneで撮影したときの写りがどんな感じかわかります。
Lightroom おすすめポイント
無料。天下のAdobe様が作ってる。
影の取り方が非常に綺麗
画像の色の出し方が標準のやつよりバランスがいい
調整がいい感じの調整なので助かる
Lightroom実演(?)
Nikonがぬいの顔の影を強くするのでNikonの写真で加工の方を実演します。
Lightroomの加工って結構綺麗じゃない?比較画像出すとこんな感じ。
意外と写真が変わるよね?私は影を取るならLightroomだと思ってます!
フォトジェニックに撮りたい編
個人的にこれやると写真よくなるなーという意識のフォトジェニック要素をお伝えします。こういうパターンがあるとわかると割と取りやすくなるので、フォトジェニックさはパターンで覚えると楽です。
(私の美的感覚だけど)
明暗
夕日バックに影オンリーみたいな撮影をすると綺麗です。Canonで自動でなんか上手くいったので設定とかでは特に何かをやったことはないですが、強いて言うなら日没前後に撮ると良くなります。夕暮れ時はゴールデンタイムだかマジックアワーっていいますもんね。
食べ物と一緒に撮影してみる
スマホで一番フォトジェニックに撮れるのが食べ物。特にiPhoneとかは加工がそちら寄りになってる印象がある。
構図で個人的にこういう撮り方だと綺麗で良いかなみたいなのを列挙してみます。色々と構図は政治家オタク(※政治家萌えをしていて推し政治家で創作もする、政治アカウントに思想で絡まれるという中々の苦労している人)から伝授してもらいました。
ド定番箇条書きリスト
カフェの写真
アフタヌーンティー
英国風カフェ(名指し)
食べ物と対象を斜線で並べる
四角の中に入れる
カフェの写真は映える
アフタヌーンティーは映える
スタバのフラペチーノと並べる
英国風のカフェで撮ると大体映える
斜線上にぬいと食べ物を並べる
スクエアの中に入れてみる
でも個人の好みなので最後は自分で判断して下さーーーい!!
主役をぬいじゃなくしてみる
スクエアの範囲内に収めることと線を平行にすることだけを意識したら綺麗に撮れたシリーズです。曲がっている部分をなくすと主役が風景でもインスタ映えする写真になると思います。
こういうのも好き
むしろぬいらしく撮る
自らが出かけている感のある妖精の天ヶ瀬冬馬人格で撮影していますが、むしろ私に連れられてる感を出した天ヶ瀬冬馬を撮影した方が可愛い時もあります。
外さない撮影スポット一覧
とりあえず雑でも綺麗になるスポットです。かなり雑なやつを載せていきます。何度も書くが食べ物関係は初心者でも映えるのです…
機種別の作例
あるとわかりやすくて便利な機種別写真風景って感じの話題です。全然構図とか違うけど、種類は同じみたいな写真をまとめました。
食べ物とぬい
先述は大体一眼レフの写真だったので、スマホ写真も作例として載せていきたいので話題をぶり返します。これは構図次第でiPhoneでも一眼レフと同じくらいの素敵な写真が撮れるので簡単素敵写真を撮ろう!
食べ物の場合、特にぼやぼやしてなくても全部主役にして良いので、正直センサーの問題やf値とか気にしなくて良いと思いませう。
桜
カメラの機能さを顕著に出すことで定評の桜を載せていきます。桜には全く触れないように撮影していますので指の友情出演が激しい。どの写真が好みかな?
Canonで撮影してないまま手放したの悔やまれる
縦写真
縦写真って実は露骨に機能差出るのでこれは見せたかったシリーズ。好きな写真の写り次第で使う端末変えると良いと思います。でもこの場合有利なのは青空のiPad。
イルミネーション
イルミネーションは機能差露骨。センサーの大きさで表現が変わる筆頭なのです。やはりスマホだと限界があるっぽい気がする…
各カメラの個人的ベスト写真
スマホも一眼レフもデジカメも入れてみます。2023/04/28現在、インスタに投稿してない写真もあるのですが後日載せる予定なので()
冬馬撮影前に一眼だけ持っていた時期があって、次の項目はその時の経験則も書いているので冬馬写真の中にその機種名がないぞ?!みたいなのはあるかもしれません…
年々構図がどんどん成長してる気がするw
撮るもの別おすすめカメラ
いろんなメーカーのカメラを使ってみての主観です!Canonが個人的に一番好きなメーカー。
動物
野鳥大好きな人たちがプッシュするカメラはNikon。動物は怖がらせない目的でも逃げられないためにもバズーカみたいなレンズを装着して遠くから撮りましょう。くれぐれも動物に対して光は焚かないようにしてください。Canonでも望遠レンズであれば良い写真は撮れます。個人的な感覚としてOLYMPUSの得意分野ではない印象。
SONYと猫の相性も最高なので、SONYの一眼レフで猫を撮影するともっふもっふふっわふっわな素敵写真が撮れる(個人の見解)
ソニーは写実的な写真が撮れるので、見たまんまの写真を出すことができる。影とかも目立ちにくいし、画素数がダントツであるものの、SONY既存のやつを使うと特徴が薄い。なおSONYの一眼レフはコニカミノルタのレンズと互換性があるので、コニカミノルタのレンズを装着すると途端に化ける。
風景
風景単体なら望遠じゃなくて良いです。インスタ映えを重視するならOLYMPUS一択。ハイパー幻想的な写真が撮れる。ファイナルファンタジーって思わず言いたくなる色を出す。マジで素晴らしい風景を撮ることで定評。インスタ映え女子力写真を撮るのもOLYMPUSのカメラでいい気がする。
カメラ大好きな人たちが力強く良いというNikonは明暗が良いので、明暗のキッカリした写真を撮るなら使うと良いと思う。
Canonはオレンジの強めな写真が撮れるので暖かい風景を撮りたい時におすすめ。先ほどの作例はCanon。
ソニーはコニカミノルタのレンズをつけて撮影すると、フィルム一眼じゃなくてもレトロポップな色合いの写真が撮れるので良いが、自動でピントが合わないのでどこを大切にするかにもよると思う。個人的にあのレトロカラーの風景写真は滅茶苦茶好き。
動画
動画はパナソニックのLUMIXがダントツ。HIKAKIN先生も使っているあたりで察してくれ。ぶっちぎりでYouTuber向けカメラだったりします。LUMIXは写真においての特徴はあまりない。すげー綺麗に映るんだけどね!!!
パナソニックの個性、世界初のミラーレス一眼を作って手ぶれ補正の特許を取得していて動画に強いしかないのではと震え始めてきた。いやすげー個性だが。
ぬいぐるみ
Canon最強。なおCanonの回し者ではない。オレンジが強いのでぬいぐるみの影をレンズで補正している。加工なしで素晴らしい写真を撮っていくのがCanon。
Nikonは明暗がはっきりしており、影をつけることで美しさを出しているため、ぬい撮りには適していない。ぬいの顔色最悪にしてくる。私は写真を加工してから投稿している。
蛇足:個人的に写真の上手くなる方法
蛇足です。私は「美的センスが好きな人の写真を片っ端から見続ける」「トライアンドエラーで撮り続ける」「聞ける人ならどうしてそのセンスで撮れるのか聞く」を繰り返して悪くない程度には成長しました。自分が上手いと思う人の写真は見続けると写真技術が向上します。割とマジで。
もし私に写真センスを聞きたくなったらいつでも遠慮なく!と言ってもここに書いてることしかやってないが…
あとがき
まとめたら結構大作になった。写真数年くらい趣味なのでまとめるのは楽しかったです。撮る方法いまいちわからねーーーって人向けなので、写真が好きな人には多分参考にならないことしか書いてない。
↑続編書いた
作例とか言ってますが大体ここに載ってるやつは大体載せてます。よく更新してるので写真が気になる人は見てください。
ここまでお読みいただきありがとうございました。
このテーマの同人誌でたよ!
内容がかなり丁寧に精査されて正しい情報が増えて綺麗になった同人誌が出ました。よろしくお願いします。
追記履歴
2023/04/26 →おすすめの構図追加、イルミネーションの作例追加
2023/04/27→ポートレートモード基本の加工のやり方について、作例追加
2023/04/28→それぞれのカメラで一番良い写真の項目と写真を追加