
お腹の痛みが陣痛なのかどうかがわからない
こんにちは。
牧 菜々子です。
去年の今頃は、臨月だった私。
妊娠後期には、お腹の強い痛みを何度も経験しました。
一番困るのが、「これは陣痛なのか!?」と迷ってしまうこと。
陣痛なら、産院に電話をしなければならない。
でも、確信が持てない。
とはいえ、遅くなると、お腹の赤ちゃんが出て来てしまうかもしれない。
今になって思うと、お産が始まるのかどうかは、「この痛みは陣痛なのか!?」とは関係がないように思います。
正確に言うと、産み終わって初めて「あれが陣痛だったんだ」とわかる。
激痛とまでは感じなくても、間隔が不規則でも、産み終わって振り返ると、それは陣痛だったということになります。
ですから、お産が始まるのかどうかは、「これは陣痛か!?」では判断できません。
では何で判断すればいいのかというと、それは「子宮口が全開になっているかどうか」。
赤ちゃんの頭が出て来られる大きさに、子宮口が開いた時、お産が始まります。
ということは、家で自分で子宮口を確認することはできませんから、産院に行って、子宮口の状態を診てもらわなければならない。
どんなに痛みが不規則でも、さほどの激痛ではなくても、子宮口が全開なら、赤ちゃんは出てきます。
「これって陣痛!?」と迷ったら。
最後まで我慢してしまわずに、産院に「子宮口を診てください」と電話をする。
その勇気が、お腹の赤ちゃん、お母さん自身、そしてお産をサポートしてくれるすべての方たちのためにもなります。
きっと、パートナーや周りの大切な人たちから、「ありがとう!」「よく頑張ったね!」と言ってもらえるはずですよ。