![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144074686/rectangle_large_type_2_95df8991dad95b36514c2a0d82519986.jpeg?width=1200)
嫌なことは「来てもまあいいか」と思っていると来ない
こんにちは。
牧 菜々子です。
嫌なことって、「来ないでほしい」と思っている時に限ってやって来るものですよね。
反対に、「来てもまあいいか」と思っていると来ないものです。
それはやはり、「来ないでほしい」と思っている時は嫌なことをマイナスイメージで捉えていて、来ると敏感に反応してしまうからなんですよね。
「来てもいい」と思っていると、嫌なことというのはマイナスばかりではなくプラスの面もあると捉えるので、来てもそれほどインパクトがなくて来ていないようなくらいに思えるからではないかと思います。
だから、「来てもまあいいか」と思っていると「来ないなー」と感じるのです。
嫌なことは、100%マイナスで捉えられるほどシンプルなものではないような気がします。
プラスの面もあると分かっておくだけで、「嫌なこと」が来なくなるので、すごく生きやすくなります。
一番良くないのは、嫌だ嫌だと打ちのめされて自暴自棄になることではないかと思います。