私が好きな整理収納コンサルタント、"生活重視ラク優先"がモットーの、本多さおりさん。彼女が最近発売した新刊『旅は暮らしの深呼吸』を読んだ。
整理収納コンサルタントがなぜ、旅の本をと思うだろう。
もちろん、旅の持ち物やパッキングの工夫にも言及されているけれど、本の主眼はそこではない。
子どもと一緒の行き着く暇もない生活と、煮詰まった気持ちを、旅を活用して整えよう。とはいえ旅の負担は重い、子連れ旅をもっと楽に快適にできれば、日常に句読点を打つように、リフレッシュできるのでは?
という提案と具体策がこれでもかと盛りこまれた一冊なのである。
思えば子どもが生まれる前は、国内をはじめとして、ヨーロッパやアジア、アフリカやブラジル、ロシアなど、旅をするのが大好きだった。それは夫も同様で、夫婦共通の趣味が旅だ。
旅は『エンターテインメント』の意味合いが強かったが、確かに本多さんの言う通り、産後は『日常からのエスケープ』要素が強くなった。
たまの楽しみに行くいい旅館やリゾートよりも、結果的にリーズナブルに家事をお休みできる会社の保養所や、実家・義実家へ頻繁に赴くほうが、心地いい。
大規模なレジャー施設や文化遺産よりも、自然溢れるキャンプ場や海・川のほうが、子どもが勝手に遊んでくれて楽でいい、など、自分を休ませることができる選択肢へと変化した。
そんな自分の旅の変遷すら、なんだか愛おしくも思えてくる構成になっている。
この本には、日帰りレジャーの工夫や、寝かしつけ後に1人でスーパー銭湯にエスケープするなど、手軽にできる息抜きのアイデアも盛り込まれている。
『とにかく休んで!父も母も諦めずに楽しんで!!』というエールを存分に浴びまくって、それだけで少し元気になった私なのでした。