![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146899231/rectangle_large_type_2_bac52f3202b0e9487e08fd06e93d1e9b.png?width=1200)
Photo by
ide_aggy
怒りの対処法!
信頼関係の築き方×アンガーマネジメント
三好真生です。
怒りの対処法としては、
①その場でできること
②体質改善していくこと
が挙げられます。
その場でできることとは、
イラっとした瞬間自分の気持ちを落ち着かせること。
体質改善とは
自分のイラポイントに気づき怒りのパターンを知ること。
私たちは、だいたい同じようなことで怒っています。
そもそもダイエットだったら
太りにくい身体をじっくり作っていきますよね。
”怒り”の方は
「怒りにくい自分」を作っていくイメージです。
誰しもちょっとしたことで怒ってしまうことありますよね。
より生ききやすい自分になる
これを体質改善を通して目指していくのです。
怒りの対処法としてよく言われる
「6秒待つ」も有効です。
6秒では収まらない方も
コツコツ続けていくと
30秒→20秒→10秒‥のように短くなっていきます。
次に怒りに点数をつけるのも有効。
点数をつけていくことで
客観視できて、たいした怒りではないな‥と自分で気づくことも。
そうだよね腹立つよね!
って自分に言葉をかけてあげたり
自分で落ち着かせることができるようになります。
例えばテニス選手は自分と向き合ったり
自分一人で戦うために
試合の中で自分との感情との闘いを
しっかり学んでコントロールしています。
テニスの試合だったら
トイレ休憩が許されれているので、
大阪なおみ選手も、
グランドスラムの試合で負けていたけど
トイレ休憩を敢えてとって自分を落ち着かせて
逆転勝利した、というお話があります。
怒りの取り扱いは難しいけど
少しずつ積み重ねていきましょう!