![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52962579/rectangle_large_type_2_e8d13d8d72782822803e3d5e5eb9264d.jpeg?width=1200)
暗闇の中で光を見つけたーダイアログ・イン・ザ・ダーク
「知らない」は怖い
「知らない」は、新しい好奇心と出会う最初の一歩。
だから、「知らない」は悪いことではないと思っています。
でも、私は時折「知らない」は怖い、と感じることがあるんです。
=========
例えば、自分の場合は仕事柄、病気や障害をお持ちの方とお話することが多いです。
当事者の気持ちを「知らない」ことが原因で、
「余計なことを聞いてしまった…」
と、反省することも。
失敗して反省する度に、「知らない」は時々、誰かを傷つけることもあるのだ、と身に染みて感じるのです。
今日は、そんな私に一筋の光を見せてくれた「ダイアログ・イン・ザ・ダーク」をご紹介します💡
ダイアログ・イン・ザ・ダーク
完全に光を閉ざした“純度100%の暗闇”中を体験する「ダイアログ・イン・ザ・ダーク」。
「dialogue(ダイアログ)」とは「対話」の意味で、暗闇の中で、様々な対話を体験するというプログラムなんです。
視覚障害をお持ちの方がアテンドとなり、暗闇の中を案内してくれるというもの。
2021年5月現在、「1回4名」と人数を最小限にし、体験可能です💡
視覚障害者が使う「白杖(はくじょう」という白い杖を片手に、私も体験してきました。
想像だけでは見えなかった世界
体験前、私は「目の見えない世界」を頭の中でたくさん想像していました。
だけど、実際に体験してみると、想像とは全く違う世界。
当事者からお話を聞いたり、本を読んだり…といったことだけでは理解できなかった”リアル”が、そこにはあったんです。
「体験することで、知る世界がある」
そんなことを考えさせられた、あっという間の100分間でした。
「知らない」は怖い
そう思ったら、「知る」ための行動に移せばいいだけ。大丈夫。
暗闇の中で、私はそっと背中を押してもらったような気がしました。
<ダイアログミュージアム 対話の森>
最後に、「ダイアログ・イン・ザ・ダーク」は、東京・竹芝にある「ダイアログミュージアム 対話の森」で体験することができます。
アテンドの方が優しく誘導してくださるので、安心して暗闇の中を進むことができますよ💡
興味を持たれた方は、ぜひ、体験して、実感してみてくださいね。
また、ミュージアム内はとっても可愛い空間だったので、まずは「ミュージアムショップを覗いてみよう!」というのもおススメです✨
次回は、音のない世界を体験できる「ダイアログ・イン・サイレンス」も体験したいなと思っています。
阿部 広太郎さんの『コピーライターじゃなくても知っておきたい 心をつかむ超言葉術』にもエピソードが出てくるので、ぜひご覧ください♪
最後まで読んで頂き、ありがとうございました!