見出し画像

意志の弱さ。

これをやろうかな、ここを気をつけようかな、などと思っていつつ、できていないことがすごく多い。

ほとんどは、自分の仕事の準備だとか発信のためにやっておきたいこととか、体調管理的にやっておきたい食事の改善だのストレッチだの運動だの、ってとこだけど。
やりたい、やった方がいい、と自分では思っているけど、やらないといけないわけではない、ってところが全然できない。

で、やりたいのにやれなかったなぁ、とだめだった感がすごく残る。

よく、できなくてしまったなぁと思うのは、何かやろうと思いつついい案が浮かばなかったりやる気にならなかったりして、だらだら時間を過ごしてしまうなど。
思い浮かんだら進めようとか、ちょっと休んでからやろうとかして、そのままぐだぐだしたりお風呂とか寝たりとかで終わってしまう。
ちょっとやりかけたりして、進まないとすぐ休憩してしまったり、まだ時間あるから先に休もうと思ってそのままやらなかったりもする。

あと、ちゃんと食べないとと思ってるのに適当に食べてしまうとかも多い。
たんぱく質多めとか、バランスよくとか、ご飯も食べるとか、いろいろやった方がいいと思っているけど、食べたくないときは食べたくないし、そのとき食べたいものにちょっとよさそうなものプラスくらいになってしまうことも多い。
小麦粉とか減らした方がいいと思いながらも、好みのクッキーとか見つけると買ってしまうし、カフェイン取りすぎないようにと思ってもつい紅茶を飲む。

ちょっとがんばったりちょっと我慢したらすむはずのことが、なかなか守れない。

絶対こうする、という意思が弱いなと思う。
何がなんでもこうしたい、というのがすごく少ない。
それくらい強い実現したければ、きっとなんとかしてやろうと思ったことをやるのだろうと思う。

特に自分のことだと、困るのは自分だけだから、まぁちょっとくらいいいか、とか思ってしまいがちで。
逆に、たとえば描くことについては形を変えつつもなんかゆるゆる続けていて、続けたくもあるしやりたいやりたいとまわりに言うくらいであったりして。そういう、ほかのことでは出てきていなき執着みたいな部分に、執着してしまっている気もする。

こうしたい、こうしよう、と思ったことをちゃんとやりたいとは思うけど、それがほんとにやるべきなのかも考えないととも思ったり。
でもしっかり考えないとというのが言い訳になってないかとも思ったり。

意思を強くもっていることがほんとにいいことなんだろうか、と思うこともあったりして、決めたら突き進むということへの疑問もなくはないのだけど。
でも自分のためで人に影響しない小さなことくらいはやりたいとおりにやりたいし、小さなことだからやれるようにしたいと思う。

ライティング・ライフ・プロジェクト2023年7月期募集準備中です。
お問い合わせなどはこちらからどうぞ。

いいなと思ったら応援しよう!