
好きな理由を考えてみる。
くま、というモチーフが好きだ。
好きな絵本とか好きな絵本のキャラクターもくまが多いし、好みのイラストもくまがよく描かれているし、ぬいぐるみもテディベアが多いし、雑貨とかでもくまモチーフが気になる。
絵本描きたいなぁとずっと思っているけど、何か浮かぶときのイメージにもよくくまがいる。
(ほかにだいたい浮かぶのは、星とか月とか花とか。)
らくがきするときにもくまよく出てくるし。最近はちまちました子を描くので描かなくなってきたけど、以前はちょっとしたときに描くのはくまだった。
*
なんでそんなにくまが好きなんだろうと思う。
別に小さい頃にくまが絡んだ思い出があるわけではないのだけど。小さい頃に好きだった絵本も、くまがメインではなかった。
昔好きだったのでくまが出てくるのは、「しろくまちゃんのホットケーキ」くらいかな?あと、いもとようこさんの絵本。
今好きな絵本では、「くまの学校」シリーズとか、よるくまちゃんとかにくまがいる。あとは、ももろさんの絵本とか。
でもくまがいるから好きなわけではなくて、好きな本にくまがいるだけだし、好きなイラストレーターさんがくまを描いているだけだ。
特定のくまのキャラクターだけが好きなのでもなくて、どんなくまが好きというのも特になくて、かわいいと思うくまが好きで、もふもふ感があればなおよい。
なので、特にくまが好きな理由っていうのは思いつかない。
ただかわいいものが好きという中にくまがいるだけだと思う。
*
描きたいイメージとして浮かぶのは、何か自分の中に意味があるのかな、メタファーとして何か持つのかな、とちょっと考えてみたのだけど。
くまのイメージとしてもっているのは、もふもふあたたかくておおきくて、って感じとか、親ぐまがこぐまを守ってる感じとかで。
安心感とかそういうイメージなのかな?とも考えたけど、描きたいイメージとして安心感とかでもないなと思う。
浮かぶイメージから考えると、「くま」としての存在ではなくて「ぬいぐるみのくま」なのかもしれない。どちらかというと「ぬいぐるみ」であって、くまかどうかは好みというか。
いつも一緒にいる、友達とか味方とかみたいな存在のぬいぐるみのくま。
*
なんで好きなのかなって考えてみると、意識してなかったところが出てきておもしろいなと思う。
無意識に選んでるけどなるほどなって思うし。
でも、描きたいものとしては、どんなイメージなのかと考えてみたのがよかったかどうか微妙な気もする。
何かのイメージを持たせるとか、何かを伝えるためのイメージとすると、そこに固定されてしまいそうで。
どういうイメージとして描きたいかを考えてかたちづくるのではなくて、どういう色かたちにしたいかという中に何かのイメージ(象徴)が含まれるかもしれない、くらいの感じでいたい。
*
ライティング・ライフ・プロジェクト2023年1月期募集中です。
お問い合わせなどはこちらからどうぞ。