![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110550869/rectangle_large_type_2_79d22df46aef341d315c756416fa851e.png?width=1200)
突然の終わりに抗わない
毎月一番楽しみにしている日といえば、Tomokoさん主催の観察講座。
今回で半年×3回が終了し、1年半となる。
初めて講座のことを書いたのは講座3回目。3回目で、すでに「最高の場」として心地よさにどっぷり浸かっていた。
ずっと続いたらいいのに
10年くらい継続して受けたい講座
と思っていたのだけど。
メンバー4人の内、おふたりが卒業されるというお話。
突然だった。
もしかしたら、誰か1人は抜けることがあるかもと思っていたけれど、まさか2人も!
その話を聞いた時、ふとカードが思い浮かんだ。今や、私の脳内はウリアに浸食されている(笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1689082970476-pnm4YUigfE.jpg?width=1200)
ちょうど良いタイミングなんだろう。
誰もが1年半前とは全然違うところに来ているのは感じていた。今日は驚愕もして、Zoom画面に身を乗り出した。
久しぶりに初めて観察講座を書いた記事を探したけれど、当時は毎日noteを書き始めて2ヶ月目。なんだか随分肩に力が入っている。
その前の1ヶ月なんかは、怒りや嫉妬にもがいている記事も多数。そんな時もあったなぁと、もはや過去の産物でしかない時点で、随分自分も変化している。
続けるという選択肢もあっただろうが、鳳(あげはというグループ名)のエネルギーではなくなるだろうなと感じた時点で、無理せず一旦終わりにする感覚が自分にきた。
強制終了のカードを、辞め時だよ〜のお知らせとして受け取った。
1年半、ずっとずっとこんな場を自分でも創りたいと願っていたから、これからは主催者として創る側を体験してみよう。
純粋にそう思えて。
観察講座では日常での「内観」が鍛えられ、過去と今を繋ぐことをしてきた。何度も出てきた、ねちっこくて重苦しい自分。あぁなんて自分らしいんだと納得したが、その度にTomokoさんからは
「まきさんの本性(魂)は、たぶん違う感じですよね。もっと軽い感じ。」
と言われ続けて、なんとなく私は軽いんだなぁというのが板についてきた。
大好きな観察講座からの卒業。
せっかくだから、ねちっこくて重苦しい自分も、ここに置いてしまおう。
バイバイと唱えながら、8月に卒業式のような遠足のような会が予定されており、初めて講座メンバーとお会いする機会がある。
だから先に過去の自分にだけ、ここでバイバイする。わたしに、ありがとう!