
パワポで図解⑥世界水の日編
文字だらけはダメって分かってるけど、この情報量を1枚に収めないといけないの(;ω;)
会社資料にはそういうことが・・結構あります。
情報量はそのままに、分かりやすくするための方法とは?
秘訣は「要素の関係性」にフォーカスし、素直に図解化(=見える化)するだけ。
今回の関係性:縦列、因果、並列シナジー
↓ Before(筆者がプレスリリースをまとめたものです。当該企業が作成したスライドではありません)
↓ After
資料の目的:世界水の日に実施されるキャンペーンに参加してもらうことで、世界の水問題への関心を高める。そのため、原本であるプレスリリースとは、切り口を変えている。
【ご留意点】
● 資料の前提としては、情報量を削れない、印刷配付する資料のイメージです。スクリーンに投影するスライドではありません。
● 印刷配付にも関わらず、スライドサイズが「A4」ではなく、「4:3」になっています。これは、多くの企業のテンプレートが「4:3」であるため、より参考になるかな?と思ったためです。
プレゼン資料の作り方のあれこれ、HPの記事でまとめています。
https://maki-ichikawa.com/
よかったら、遊びにきてください!
いいなと思ったら応援しよう!
