見出し画像

実践してるやる気を出す方法

実践してるやる気を出す方法

去年の出来事

この内容は、ほぼ毎日僕が書いているFacebookグループ内に以前投稿しました。実はここ以外にも、別の事をそこでも書いていて、ようはほぼ毎日ブログを二回書いています。そこでは現在チャレンジしているホスピタルアート活動についてや、チャレンジしていて気づいた事などを公開しています。
よかったらはいってください!


そもそも、脳科学的にはやる気というのはないらしいですが、つい、やら気でないなーとやる気を探す時があります。



脳科学的にはない事を知っているのに、探しがちなのが不思議。そこで、僕のやる気を出す方法を書きます。


いろいろやる気を出す方法ってありますよね。
例えば、甘い食べ物を摂る、気分転換をする、環境を変えるなど。


で、僕がよくしている、一番効果がある方法は何か?というと
あらためて
「どうして今頑張ろうとしているんだろう?」と、そもそもの頑張りたい理由と目的を思い出す事です。そしたら「よし、また進もう!!」となります。

まさに、アンパンマンの唄の歌詞に書いてある「何が幸せ?何をして生きる?答えられる?」という自問自答です。

これを僕はよくしています。

起業した時も、とことん、この事を考えました。そして、今の事業を志しましたし、今挑戦している病院での写真展示活動もそうです(^^)/
だから写真展示活動をもっと広げたい!!
コロナで広げるのは今は難しいけど、今できる事も多いから、その今できる事を全力で頑張っています。
「千里の道も一歩より」状態。しかし、一歩がないとたどりつけません。ワープもない。地道な事こそ近道だと思います。
 
あと
もちろん、ガソリンって必要。
進みにくくなっているのって、もしかしたらガソリンが足りていないという理由が大きい場合もある。車はガソリンがないと走れないように、人間も心と身体に栄養がないと進めないんですよね。カロリーとか、糖分のほかに、心に栄養があるかないかって、かなり大事。  からっからの状態で走り続けていると、大きくこけてしまう。適度に補給をしないと、ゴールまで走りきれない。

だから、たまには休憩してもいいと思います。休憩したら、またきっと走れるし、その分遠い所まで行けるはず、そう言い聞かしてたまには少しだらーっとします。
そしたらけっこう回復する。
だからもう大丈夫!!
あと、「あー頑張れないなー」と思う時は、きっとみんなもこのタイミングで休憩したくなるから、ここで頑張ったらリードできる!と思ったりもします。何によ、たった一度の人生、楽しみたいなーと思います。人生が三回とかあったらいいんですけど、ざんねんながらおそらくたった一回だけなんですよね。なんで一回だけなんだろう?と考えた事もあるけど、いくら考えてもこの回数って増えないんですよね、たぶん。みんな、誰もが一回だけの人生。 
その一回だけの中、出会えたり、仲良くなれたってすごい事だと思っています。
だから、大切にしたいと思うし、感謝もしています。僕は緊急事態宣中はとくに「モチベーション保つのって難しいなー」と感じたけど、きっと多くの人もそう感じたり、今まさに様々な困難に直面しているかも?と思っています。
大丈夫ですか?困っていることに、相談できる人はいますか?解決しないかもしれないけど、一人で悩むのってほんとしんどいんですよね。日常に戻る日を夢みていますが、それ程遠くない先だと思います。色々な人に連絡をとり、その時その時の最善策を考えていきます。
さあ、頑張ります!!

17LIVE で活動している事を話しています。公式配信者になりました。見てほしいです。



三重大学病院様から感謝状をいただきました



プロフィール





いいなと思ったら応援しよう!