
天才たちの圧倒的努力
天才たちの圧倒的努力
天才たちは努力をしています。ただの努力でははなく、突き抜けた量と質の努力を。そのすべてを知る事は難しいけど、天才たちがアウトプットしたその努力の一端を集めてみました。
■落合陽一さん
【2020年度版】落合陽一が色々やりすぎていて一体何やってるのか理解できなかったり,雰囲気でわかったつもりになってしまっているときに最初に読むnote(無料配信)|
「健康はさておき,落合陽一は1日17時間は予定が詰まってる&土日も休まず働いてるので,9時19時で働いて土日休みな人と比べると1週間で70時間働いてる時間が違うわけで,お盆や年末年始とか含めると1年で2.5年分やってることになる.10年で25年になる.とにかくこれは物量の問題.」
2022年10月追記ーーー
落合陽一さんのツイートで2022年のスケジュールが判明。
6時半-7時起床
7時ミーティングスタート
朝食昼食夕食の休憩はなし
(ミーティング中に食べる)
休憩時間はなし
24時半仕事終了
寝落ちまで翌日の準備と作業
風呂は入らない
2時目覚まし時計をかけずに寝る
参照ツイート
私はちゃんと毎日目覚まし時計をかけずに寝るので.2時寝の6時半-7時起き,7時からミーティングスタート,朝食昼食夕食の休憩はなし(ミーティング中に食べる),休憩時間はゼロで仕事終わりが24時半,そこから寝落ちまで翌日の準備と作業,風呂は入らない,で毎日埋めれば大体そんな感じ.誰か作って https://t.co/5aVD67J37O
— 落合陽一 Yoichi OCHIAI (@ochyai) November 2, 2022
■キンコン西野さん
「仕事に繋がるアクション」を『努力』と呼ぶのなら、一日平均20時間ほど努力しています。
「圧倒的努力が必要」
いろんな相談を聞いて、あらためて思うのが、ほとんどの人が『やり方ウンヌンの前に単純に努力量が足りていない』ということです。
ほとんどの人が、あの手この手を使って努力を選ばないです。
■堀江貴文さん
堀江さんが昔書いてたブログです。
バカとつき合うなや、各著書でホリエモンさんは「行動しよう!」と書いてるけど、プラス努力が必要なんですよね。
『睡眠時間以外の時間を仕事に使う』
■前田裕二さん
著書、人生の勝算には、前田裕二さんが投資銀行で成功した秘訣と、新規事業立ち上げの秘訣も書いてあります。なにかというと
ひと言で言えます。
「頑張る」ということです。
そう、それなんですよね。
シンプル。
シンプルに、頑張るのみ。
前田裕二さんのインタビュアー、勉強になる!
スピードアップしたいなら
✓プライドを捨てる
✓どんどん成功者に質問する
✓努力量が大事
✓自分の強みを考える
前田裕二さんの好きな言葉沢山あります。その中でもアナザースカイでの言葉が好きです。
『先天的な条件に恵まれて能力の高い人に負けたくなかった。後天的に頑張れば何でも出来るはず』
生まれや育ちを言い訳にしたくなかったという言葉、すごく響きます。先天的な病気を持って生まれ、自分もそう思って生きてきたので。
そして、天才たちの共通点に気づきました。
■努力し続けている
■やさしい
■謙虚
■いろんな人を応援してる
■与える人
■ビジョンがある
■行動している
■一つの分野で結果を出してる
■挑戦している
■これらを継続している
落合陽一さんや、ホリエモンさんや、前田裕二さんや、西野亮廣さんは、すごいのに圧倒的努力をし続けている。だから、凡人の自分が何かを成し遂げたいのなら、圧倒的努力はそれに挑む前提条件にすぎなくなっているんですよね。
おもしろい世界だ。
落合陽一さんや堀江貴文さんや西野亮廣さんの本を読んだだけではそうはなれない。みんなが遊んでいる時間、血を吐く圧倒的努力をされてきた。だから今がある。だから横移動できる。
じゃあ読んでそうなりたいなら何をすべきか?の答えは本を読んだからわかっているはずだろう?と自分のケツをたたき、頑張ります。
みんな最初は未経験♪練習をしたら誰でもダイビングができるようになります。丁寧な講習を心掛けています!お一人様や女性も多数ご利用いただいております。
冬も着たら寒くない冬用スーツを着て、年中関西の海でダイビングライセンス講習やファンダイビングツアーをしています。また、病院で海の写真を展示するホスピタルアート活動もしています。
ダイビングやホスピタルアートについて詳しくはこちらへ