
アバルト595 コンペティツィオーネ 徹底カスタムガイド 6〜12章
前回の記事はこちら↑
6. 駆動系・ミッションカスタム
アバルト595の駆動系とミッションを強化することで、パワーを無駄なく路面に伝え、加速性能やコーナリング性能を向上させることができます。ここでは、LSD(リミテッドスリップデフ)、クラッチ強化、ショートシフター導入 について詳しく解説します。
6.1 LSD(リミテッドスリップデフ)導入
LSD(リミテッドスリップデフ)は、左右の駆動輪に最適なトルク配分を行い、コーナリング時のトラクションを向上させるパーツです。純正ではオープンデフのため、ハイパワー化した際に片輪だけが空転する「ホイールスピン」が発生しやすい ですが、LSDを導入することでこの問題を解消できます。
LSDの種類

おすすめのLSD
• クスコ Type-RS(1.5way / 2way)
• 街乗りとサーキットのバランスが良い
• 静音性に優れる
• OS技研 スーパーロックLSD(1.5way)
• サーキット向けでレスポンスが鋭い
• Quaife トルセンLSD
• 街乗りメインで、滑らかなフィーリングを求める人向け
おすすめの用途別選び方
• 街乗りメイン → トルセンLSD or 1.5way
• ワインディング走行重視 → 1.5way
• サーキット/ドリフト → 2way
6.2 クラッチ強化(メタルクラッチ、強化クラッチカバー)
ECUチューニングやターボ強化によってトルクが増大すると、純正クラッチが滑りやすくなる ため、強化クラッチの導入が有効です。
クラッチの種類

おすすめの強化クラッチ
• EXEDY 強化クラッチキット(耐久性が高く、街乗りにも対応)
• OS技研 STRツインクラッチ(高トルク対応、スポーツ走行向け)
• ATS カーボンクラッチ(軽量でレスポンス良し)
クラッチと一緒に交換を推奨するパーツ
• 軽量フライホイール(エンジンレスポンス向上)
• 強化クラッチカバー(圧着力を強化し、滑り防止)
6.3 ショートシフター導入
アバルト595は純正でも比較的クイックなシフト操作が可能ですが、さらにダイレクト感を向上させるにはショートシフターの導入 が効果的です。
ショートシフターのメリット
• シフトストロークが短縮され、素早いシフトチェンジが可能
• ギアの入りがスムーズになり、スポーツ走行がしやすい
• ドライビングの楽しさが向上
おすすめのショートシフター
• CravenSpeed ショートシフター(米国製で高品質)
• Forge Motorsport ショートシフター(調整可能で好みに合わせやすい)
• B&M Precision ショートシフター(レース用に特化)
導入の注意点:
• シフトストロークが短くなるため、純正より操作がシビアになる
• 剛性の高いものを選ばないと、ギアが入りにくくなる場合がある
まとめ
駆動系・ミッションのカスタムは、エンジンのパワーを無駄なく路面に伝えるために非常に重要 です。
おすすめのカスタム組み合わせ

サーキット走行をするならLSDと強化クラッチは必須 ですが、街乗りメインならトルセンLSD+強化クラッチカバー+ショートシフター の組み合わせが快適性とスポーツ性を両立できるのでおすすめです。
次の章では、ECU・電子制御系カスタム について詳しく解説します!
7. ECU・電子制御系カスタム
アバルト595はターボ車であり、ECUや電子制御を最適化することで、手軽にパワーアップやレスポンス向上を実現できる のが特徴です。この章では、ECUチューニング、OBD2デバイス活用、スロットルコントローラー について解説します。
7.1 ECUチューニングの種類と選び方
ECU(エンジンコントロールユニット)は、燃料噴射や点火時期、ブースト圧などを制御している重要なコンピューターです。ECUを書き換えることで、エンジンのポテンシャルを引き出し、パワーやトルクを大幅に向上 させることができます。
ECUチューニングの種類

おすすめのECUチューニング
ECU書き換え(フルリマップ)
• RACECHIP GTS Black(パワーアップと燃費のバランスが良い)
• TMC Motorsport ECU Upgrade(欧州仕様のデータをベースに最適化)
• HKS Flash Editor(日本国内向けにチューニング可能)
サブコン(Piggyback ECU)
• BLITZ Thro Con(スロットルレスポンス向上)
• DTE Systems PedalBox(アクセルレスポンスを向上)
ブーストコントローラー
• HKS EVC7(細かくブースト調整が可能)
• GReddy Profec B-spec II(使いやすく、シンプルな調整機能)
7.2 OBD2デバイス活用(データロガー・モニタリング)
ECUチューニングを行った後は、エンジンの状態をモニタリングし、適切な管理を行うことが重要 です。そのために役立つのがOBD2デバイスで、エンジンのブースト圧、燃調、油温、水温などをリアルタイムで確認 できます。
OBD2デバイスのメリット
• エンジンチェックランプの診断が可能
• 燃費やパワーの変化を可視化
• エンジンの不調を早期発見
おすすめのOBD2デバイス
• PLX Devices Kiwi 3(スマホと連携可能、リアルタイム監視)
• Cobb AccessPORT(ECUチューニングとモニタリングが可能)
• ZUS Smart Vehicle Health Monitor(エンジン診断が簡単)
7.3 スロットルコントローラー導入
アバルト595の電子スロットルは、純正状態では若干の「もたつき」を感じることがあります。スロットルコントローラーを導入することで、アクセルレスポンスを大幅に改善し、よりダイレクトなフィーリングを得ることが可能 です。
スロットルコントローラーの効果
• アクセルのレスポンス向上
• シフトチェンジ時の遅れを解消
• 街乗りとスポーツ走行の切り替えが可能
おすすめのスロットルコントローラー
• PPT Performance Throttle Controller(モード切り替えが可能)
• Sprint Booster V3(簡単取り付け、レスポンス大幅改善)
• Pedal Commander(多段階調整が可能、好みに合わせやすい)
まとめ
ECU・電子制御系のカスタムを行うことで、パワーアップだけでなく、車の操作性やレスポンスを向上 させることができます。
おすすめの組み合わせ

特に、ECUチューニングとスロットルコントローラーの組み合わせは、体感できるレスポンス向上が大きいため、最も効果的なカスタム と言えます。
次の章では、サーキット仕様のためのカスタム について詳しく解説します!
8. サーキット仕様のためのカスタム
アバルト595はコンパクトなボディと軽量な車体を活かし、ワインディングやサーキット走行でも十分に楽しめる車 です。しかし、純正の状態では足回りの剛性不足やブレーキの容量不足 など、ハードな走行にはやや物足りない部分があります。
この章では、サーキット走行を本格的に楽しむためのカスタム を解説します。
8.1 サスペンションセッティング
サーキットでは、コーナリング性能と安定性が重要 になります。そのためには、サスペンションのチューニングが欠かせません。
車高調 or ダンパー交換?

おすすめのサスペンション
• KW V3(カーヴェー)(ストリートとサーキットの両立が可能)
• Ohlins DFV(オーリンズ)(減衰力調整が細かくできる)
• HKS HIPERMAX S(安定性とコーナリング性能を向上)
また、キャンバー角を最適化するためにピロアッパーマウントを導入 するのも有効です。
8.2 軽量化(内装剥がし、カーボンパーツ導入)
アバルト595はもともと軽量な車ですが、さらなる軽量化でコーナリング性能や加速を向上 させることができます。
軽量化の方法

おすすめの軽量パーツ
• Sabelt製バケットシート(軽量でサポート性能が高い)
• OZ Racing Ultraleggera ホイール(軽量&高剛性)
• カーボンボンネット(Maxton Design)(見た目もスポーティ)
リアシートを撤去し、軽量ホイール+バケットシートを装着するだけで、車両重量を30kg以上削減 できます。
8.3 タイヤ選び(ハイグリップ vs セミスリック)
タイヤはサーキット走行のコーナリング性能とブレーキング性能を左右する最重要パーツ です。
ハイグリップ vs セミスリック

おすすめタイヤ
• ハイグリップラジアル:ミシュラン Pilot Sport 4S(ストリートとサーキットのバランスが良い)
• ハイグリップラジアル:ブリヂストン POTENZA RE-71RS(コーナリング性能が高い)
• セミスリック:ヨコハマ ADVAN A052(本格的なタイムアタック向け)
街乗りも考慮するならハイグリップラジアル、タイムを追求するならセミスリック を選ぶと良いでしょう。
8.4 アンダーパネル・エアロダイナミクス向上
アバルト595は車体が軽いため、高速域ではフロントの浮き上がりや不安定感が出やすい です。これを抑えるために、エアロダイナミクスの改善 が有効です。
導入すべきエアロパーツ

おすすめエアロパーツ
• Maxton Design フロントスポイラー(シンプルかつ効果的)
• CUPRA Style リアディフューザー(空気の流れを最適化)
• Sabelt製リアウイング(レーシングカーのような見た目)
これらを組み合わせることで、サーキット走行時の安定性が向上し、ラップタイム短縮につながる でしょう。
まとめ
サーキット仕様にするには、足回り、軽量化、タイヤ、エアロダイナミクスの4つが重要 です。
サーキット仕様のおすすめカスタム

車高調+バケットシート+ハイグリップタイヤの組み合わせが、最もコスパの良いカスタム です。
次の章では、ストリート仕様のためのカスタム について解説します!
9. ストリート仕様のためのカスタム
サーキット仕様とは異なり、街乗りを快適に楽しみつつ、スポーティな走りを実現する のがストリート仕様のカスタムの目的です。乗り心地を損なわず、扱いやすさを維持しながらパフォーマンスを向上させるバランスが重要になります。
この章では、快適性・燃費・乗り心地を重視したストリート向けのカスタム について解説します。
9.1 快適性を犠牲にしないチューニング
街乗りでは、サーキットのような極端なチューニングは不要ですが、純正よりも少しシャープなフィーリングを求めるなら適度なカスタム が効果的です。
おすすめカスタム

おすすめパーツ
• 車高調:KW Street Comfort / Bilstein B14(純正より快適でスポーティ)
• エアクリーナー:BMC OTA / K&N(吸気音が増し、低速レスポンスが向上)
• ブレーキパッド:DIXCEL M type(ブレーキダストを減らし、街乗り向け)
これらのカスタムにより、快適性を維持しながらアバルト595のポテンシャルを引き出せる 仕様になります。
9.2 燃費向上の工夫
アバルト595はターボ車のため、踏み方次第で燃費が大きく変わる のが特徴です。燃費を向上させるには、エンジン負荷を減らし、無駄な燃料消費を抑える カスタムが有効です。
燃費向上に効果的なカスタム

おすすめパーツ
• スロコン:Pivot 3-drive EVO / BLITZ Thro Con(アクセルの反応を制御し、燃費運転がしやすくなる)
• 軽量ホイール:OZ Racing Leggera HLT / ENKEI RPF1(純正比で約4~5kgの軽量化)
• エンジンオイル:MOTUL 8100 X-CESS 5W-40(フリクションを減らし、燃費&エンジン保護)
これらのパーツを導入すれば、燃費を1~2km/L向上 させることも可能です。
9.3 乗り心地改善(ダンパー調整、エンジンマウント変更)
アバルト595は純正の足回りが硬めで、段差や路面の凹凸で突き上げを感じやすい のがデメリットです。
乗り心地を改善するカスタム

おすすめパーツ
• 車高調:KW Street Comfort(街乗り向けの柔らかめ設定)
• エンジンマウント:Powerflex Strongflex(エンジンの振動を抑え、快適性アップ)
• 強化ブッシュ:SuperPro(路面の衝撃を和らげる)
乗り心地を改善しながら、快適なストリート仕様に仕上げることが可能 です。
まとめ
ストリート仕様では、快適性を損なわずに楽しめるチューニングがポイント になります。
ストリート仕様のおすすめカスタム

このカスタムを施せば、乗り心地とスポーティな走りを両立したストリート仕様のアバルト595 になります。
次の章では、メンテナンス・維持費の最適化 について解説します!
10. メンテナンス・維持費の最適化
カスタムしたアバルト595を長く快適に楽しむためには、適切なメンテナンスが不可欠 です。特にチューニングを施した車両は、消耗品の劣化が早まることもあるため、維持費を抑えつつ適切なメンテナンスを行う ことが重要になります。
この章では、オイル管理、消耗品交換、車検対応カスタムの注意点 について解説します。
10.1 オイル・フルード管理
アバルト595はターボ車のため、オイル管理が非常に重要 です。オイルの劣化が進むと、エンジン内部のカーボン蓄積やターボの寿命低下 につながります。
エンジンオイル管理

高性能オイルを使用すると、エンジン内部の摩耗を減らし、燃費・レスポンスが向上 します。
ミッションオイル(MT車)

特にLSDを装着している場合は定期的な交換 が必須です。
ブレーキフルード

ブレーキフルードが劣化すると制動力が低下し、ペダルタッチが悪化 するため、定期交換が必要です。
10.2 消耗品交換(ベルト、バッテリー、プラグ)
定期的な消耗品交換を怠ると、エンジン不調やトラブル の原因になります。
バッテリー

純正より容量の大きいバッテリーにすると、オーディオや電装品の安定動作 にもつながります。
スパークプラグ

ターボ車はプラグの負担が大きいため、定期交換でエンジンの吹け上がりを維持 できます。
ベルト類

特にタイミングベルトが切れるとエンジンに重大なダメージ を与えるため、早めの交換がおすすめです。
10.3 車検対応カスタムの注意点
アバルト595はカスタムの自由度が高いですが、車検に通るかどうかを考えたカスタム が必要です。
車検に通らない可能性があるカスタム

車検対応の範囲でカスタムすれば、公道でのトラブルを避けつつ、カスタムを楽しめます。
まとめ
アバルト595を長く楽しむためには、メンテナンスを計画的に行うことが重要 です。
維持費を抑えるポイント
1. オイル・フルードを定期交換し、エンジン・駆動系を保護
2. 消耗品(バッテリー・プラグ・ベルト)を早めに交換
3. 車検対応カスタムを意識して違反を回避
特にエンジンオイルやブレーキフルードの管理は、車の寿命を延ばし、最適なパフォーマンスを維持する秘訣 です。
次の章では、カスタム費用の目安とおすすめショップ について解説します!
11. カスタム費用の目安とおすすめショップ
アバルト595のカスタムは、軽いドレスアップから本格的なチューニングまで幅広く選択肢がある ため、費用もピンキリです。
この章では、予算別のカスタムプランと、おすすめのショップ選びのポイント について解説します。
11.1 カスタム費用の目安
カスタム費用は「初心者向け・中級者向け・上級者向け」で大きく異なります。
初心者向け(~30万円)
「まずは見た目とちょっとした性能向上を楽しみたい」方向けのプラン。

合計:20~30万円
これだけでも見た目が変わり、走りのフィーリングも良くなります。
中級者向け(30~100万円)
「走りを本格的にチューニングしたい」方向けのプラン。

合計:50~100万円
足回りとパワーアップを両立し、スポーツカーらしいフィーリングを楽しめます。
上級者向け(100万円~)
「サーキットでも戦えるレベルまでチューンする」方向けのプラン。

合計:100~200万円
ここまでやると、サーキットでも戦えるマシンになります。
11.2 信頼できるショップの選び方
アバルト595は国産車と違い、欧州車のチューニングに精通したショップを選ぶことが重要 です。
ショップ選びのポイント
1. アバルトの実績があるか
• 過去のカスタム事例を確認
• SNSやブログで評判をチェック
2. 施工後のサポートが充実しているか
• ECUチューニング後のマップ調整が可能か
• 保証やアフターケアがしっかりしているか
3. チューニングの方向性が合っているか
• サーキット志向なのか、ストリート仕様なのかを事前に確認
11.3 おすすめのカスタムショップ(国内)
ストリート向け(ライトチューン・ドレスアップ)
• COX(コックス)(千葉)
• 欧州車のライトチューンが得意
• 足回り・ECUのバランス調整が上手
• Giomic(ジオミック)(大阪)
• MINIやアバルトの専門店
• ストリートでも快適な足回りチューンが可能
サーキット向け(本格チューン)
• Dukes(デュークス)(東京)
• アバルト595のECUチューンで有名
• ビッグタービン・LSDなどの施工実績も豊富
• スクーデリア46(愛知)
• イタリア車専門のチューニングショップ
• サーキット仕様のフルチューンも対応可能
まとめ
カスタム費用は軽いチューンなら30万円以内、本格仕様なら100万円以上 かかります。
おすすめの進め方
1. 初心者はホイール・マフラー・LED化からスタート
2. 中級者はECU・足回り・吸排気をチューニング
3. 本格派はLSD・タービン交換・軽量化でサーキット仕様へ
信頼できるショップを選び、長く楽しめるカスタムを目指しましょう!
次の章は「まとめ:アバルト595を最高の一台に仕上げるために」です!
12. まとめ:アバルト595を最高の一台に仕上げるために
アバルト595 コンペティツィオーネ(2015年式)は、その個性的でスポーティなデザイン、俊敏な走行性能、そしてエンジンのレスポンスにおいて、カスタムに無限の可能性を提供してくれます。
カスタムを施すことで、自分だけの特別な一台を作り上げる楽しさと満足感 を得ることができますが、その過程ではいくつかのポイントを押さえておくことが重要です。
12.1 カスタムの方向性を明確にする
まずは、どの方向に進みたいかを決めることが最も重要 です。
• ストリート仕様:普段使いでも快適で、見た目や走行性能を少しずつアップグレード。
• サーキット仕様:本格的な走行性能を追求し、軽量化やパフォーマンス重視のカスタムを施す。
• ユーロスタイル:ヨーロッパのカスタム文化を意識し、見た目のスタイリッシュさに重点を置く。
• 快適性向上:ストリートでの快適性を維持しつつ、走行性能も少しずつ向上させる。
自分の使用目的や予算に合った方向性を選ぶことで、無駄なカスタムを避け、コストパフォーマンスよく理想の一台に近づけることができます。
12.2 項目別カスタムの優先順位をつける
カスタムには、エクステリア、インテリア、パフォーマンス といった多くの要素が関わります。
カスタムにかける予算や優先順位を明確にすることで、効率的に理想の車に仕上げていけます。
例:ストリート仕様の場合
1. エクステリアカスタム:ホイール交換やLED化、エアロパーツを取り入れた見た目の変更。
2. インテリアカスタム:快適性を向上させるためのシートやステアリングの交換。
3. パフォーマンスチューニング:最初はECUチューンやマフラー交換など、コストを抑えつつ少しずつ性能アップ。
例:サーキット仕様の場合
1. パフォーマンスチューニング:足回りやブレーキの強化、LSDの導入など、本格的な走行性能アップ。
2. サスペンション設定:サーキットでの安定性を高めるため、車高調整やダンパーのアップグレード。
3. 軽量化:カーボンパーツや内装の剥がしで軽量化を図り、サーキット走行に適した車体を作る。
12.3 予算に合わせたカスタム
カスタムには、予算に応じた柔軟なプランニングが求められます。
予算が少ない場合は、見た目のカスタムや簡単なパフォーマンスチューンから始め、予算が許す限り徐々に性能を高めていきましょう。
予算別おすすめプラン
• 低予算(30万円以内):ホイール、LED化、簡単なECUチューニング。
• 中予算(30万円~100万円):足回り・ブレーキ強化、パフォーマンスアップマフラー、LSD導入。
• 高予算(100万円~):フルエアロ、ビッグタービン、フルチューンでサーキット対応。
12.4 信頼できるショップを選ぶ
カスタムショップの選択は、完成度を大きく左右します。専門的な知識と経験を持つショップを選ぶことが、満足できる結果を得るための近道です。
また、ショップ選びの際には、過去のカスタム実績を確認し、口コミや評判を参考にすると良いでしょう。
12.5 メンテナンスと維持管理
カスタムを施した後も、定期的なメンテナンスが欠かせません。
エンジンオイルやブレーキフルード、タイヤなどの消耗品をしっかり管理し、長期的に快適な走行を維持することが大切です。
また、車検対応のカスタムを施すことで、法的な問題も回避できます。
12.6 最後に:アバルト595を自分らしい一台に仕上げよう
アバルト595 コンペティツィオーネは、カスタムによってまったく異なるキャラクターを持つ車に変わります。
走行性能の向上はもちろん、見た目や快適性まで、カスタムを楽しみながら、自分の理想に最適な一台を作り上げましょう。
しっかりとした方向性の決定、計画的なカスタム、そして信頼できるショップ選びが、最高の一台に仕上げるための鍵です。
自分だけのアバルト595を手に入れて、カーライフをもっと楽しく、刺激的なものにしていきましょう!
いいなと思ったら応援しよう!
