Filemakerで蔵書管理アプリ(その6)入力部分とブラウズ部分を切り分ける
久しぶりの更新です。ちょっと間が空いてしまったので前回どこまでやったか忘れ気味ですが、予定通りに管理アプリのチューニングについてです。
よりデータベースらしくチューニングする前回までに作ったものは、見た目は専用アプリっぽくはなっていますが、内部の処理は大きなスプレッドシートに1行ずつ追加しているのと変わりはありません。データ自体はそれ以外にないのですが、誤って書き換えてしまったり、途中で入力をやめたものがゴミのように残っていたり、ということが可能性は低いとはいえ起こり得ます