できる部下の育成法
ある程度経験が伴った段階で、次なるステップへ進む。
そうなってくると必ずしも必要になるスキルとして、【マネジメントスキル】というものがあります。
マネジメントといえど幅が広いですが、一番重要な事は、部下の育成と言っても過言ではありません。
優秀な部下を育成することができれば、会社の業績と自分自身の評価は右肩上がり。
重要であると同時にやはり苦労苦難はつきもの。「僕が(私が)したっぱの時こんなのじゃなかったのに…」
そう感じることも少なくありません。
優秀な部下を育成するためにまず基本となることは、年代に応じて仕事に求めるものが違うということ。
《仕事をする理由》
戦争経験時代…食事
バブル期時代…お金
ゆとり世代以降…目的の多様化
まず根本の働く理由の違いについて把握しておかなればなりません。
この根本の理由の違いによる教え方の矛盾から、「部下にうまく伝わらない…」
「何故そうなるの?」
など仕事に対して互いの相違が生まれます。
こうなって欲しい、こういう仕事のやり方を…など思いはあれど伝わらなければ意味がありません。
逆を言えば教育する際にこれらの目的を伴った“何か”を提示してあげればモチベーションを上げてあげることができるということ。
部下の育成法についての記事はこちら↓
仕事ができない部下を『できる部下』に成長させてしまえ。
そして注意しなければならない事が、部下は悪くないのに上司である自分自身に問題があるパターン。
自分ではきちんと教えているつもりでも、部下から好かれていない上司であれば聞く耳を持ちません。
しっかりとした信頼があってこその上司部下の関係性。
自分の主観では完璧だと思っていても、客観的に見ると違っている場合もあります。
部下をどう教えていくのかも重要ですが、同時に上司としての“在り方”も意識することも大切です。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?