#ひとりごと
思い立って川治温泉へ。コロナが5類になった今、列車の中でマスクをしている人はほぼいない。「会話は控え目に」という車内放送も聞こえてこない。周りから冷たい視線を浴びても座席を向かい合わせにしておしゃべりに花を咲かせるおばちゃん集団さえなぜか愛おしく感じる。平和だ。

「ブログを毎日書けない人が起業できるわけはない」と、ニッコリ笑った自撮りの写真と共に投稿する●●インストラクターを名乗る若い女性。確かにそうなんだけどね。なんか違和感を感じるのは歳のせい!?
自分の思い通りにいかなかったからと、突然電話で怒鳴られた。理不尽だと思いながら、その場で言い返せないのは昔から同じ。この歳になって怒鳴られるのは正直しんどい。ああ、疲れた(´д`)
この数カ月、忙しくて、というより段取りが悪くて頭も体も休む暇がなかった。ようやく仕事が一段落して、久しぶりにのんびり1日を過ごした。でも悲しいかな、フリーランスの習性なのか、仕事をしていないと不安が押し寄せてくる。
某企業でSEOライティングのご相談。その値段じゃ厳しいなぁと思いながら、困っている担当者を前にすると断れない。そんなのプロじゃないと言う人もいるけど、担当者のうれしそうなホッとしたような顔を見ると、役に立ちたいと思ってしまう。お金持ちにはなれそうもないけど、ボチボチがんばろう。
関わったWebサイトの出来を嘆いたら、「求められないのに余計なこと言っちゃだめだよ。仕事来なくなるよ」と厳しい指摘。気になることがあるとよかれと思ってつい口にしてしまう。書くにしても、WEBを作るにしても、いいものを作りたいと思うんだけど、それじゃだめなのか、と落ち込んだ日。
なんかまた久しぶりにnoteに帰って来た。ただいま(^_^)/この数カ月の怒涛のような忙しさが少し落ち着いて、クリスマスコンサートに向けて「練習しよう!」と、少し気持ちに余裕が出てきた。ときには立ち止まることも大切。わかっているんだけどね。
自信を持って提出した原稿がボコボコになって返ってきて凹み中。ここのところ、何をやっても四面楚歌。なんて吐き出せるのはnoteくらい。ありがとうございます。
いつも自分の方が年下だと思っているが、実際は自分より年上の人にはそうそう合わない。私の精神年齢が低すぎるのか。若作りなのか。●●は死ななきゃ治らない。って。相変わらず思い立ってnote ^ ^
早起きは三文の徳!?
「早起きは三文の徳」
このことわざに出てくる「三文」とは一文銭3枚。銭1文は現代の価値に換算すると約12円なので36円。
転じて「ごくわずかな」という意味とされています。つまり早起きをすればたとえわずかでも徳、得るものがあるということですね。
仕事柄(を言い訳に)、お昼近くまで寝て夜中に仕事をするという生活の私ですが、この数日続けて朝一番の打ち合わせがあり、(私にしては)珍しく早起きをしています