![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39235035/rectangle_large_type_2_021822825e3239aff43d8536b82cac76.jpg?width=1200)
iRacingを面白いと感じながら過ごした数ヶ月の記録
私のブログには、サイト維持やネタ収集、SIM研究のため、広告を含むページがあります。
2020年5月ごろ、コロナ対応の私の仕事はひと段落。都内なのでそれなりにStay Homeが続くと判断。
何かやりたいことは無いかと探す…というわけではなく、Youtubeを見ていたら飛び込んできた、PCのレーシングゲームに興じるおじさんたち笑
そこに、本物のレーシングドライバーも参加し、わいわいやっている。
僕のレーシングゲームのイメージは、1レースに1人以上ぐらいキッズ(中学生ぐらい)がいて、レースをぐちゃぐちゃにする。
でも、このiRacing、キッズが入り込む余地はなく、クリーンなレースが繰り広げられている。
これは、月約500円〜1000円程度のサブスクだということ、厳しいレーティングシステム、PCゲームだということが起因しているかと思います。
これ、やりたい。
7月、PC購入。私のPCスペックについての詳細はこちら。
やっと時間ができました。組んでみます😃 pic.twitter.com/kAi4CtG4Bz
— MASK@iRacing (@Ninja400Tonai) July 16, 2020
※ゲーミングPCであれば、最小要求スペックはそこまで高くありません。
Windows 8.1 64ビット、Windows 1064ビット
64ビットWindows
4コアCPU以上–いくつかの例(ただしこれらに限定されません):AMD FX-6300、Intel Core i5-4430、Intel Core i5-2320、AMD Ryzen 3 1200
16GBのRAM
2GB以上の専用メモリを搭載したゲーミンググラフィックスカード–いくつかの例(ただしこれらに限定されません):Nvidia GeForce GTX 660 @ 2 GB / GTX1050またはATIRadeon HD 7850 @ 2GB / AMD RX550以上
25 GBの空きディスク容量(すべての車とトラックで50 GB)
要求スペック↓
https://www.iracing.com/membership/system-requirements/
3画面とか、グラフィックを求めると、どんどんスペック要求は上がります。
初めての自作PCでうまくいかず。
ついた!と思ったら画面映らず、電源オンオフ繰り返す笑
— MASK@iRacing (@Ninja400Tonai) July 18, 2020
メモリ抜き差ししてみたけど同じ。動作確認だけっとこうと思ったら大幅な時間ロス笑 pic.twitter.com/YkwVtgcNiL
ただ、これ、メモリがしっかり入ってなかったことが原因。
いろいろなミスをやらかしていたようで💦直した結果、ここまできました。 pic.twitter.com/IJq3nz2rOK
— MASK@iRacing (@Ninja400Tonai) July 18, 2020
そして、PCが完成しそうだったので、FANATEC製品一式をポチる。
2日で到着した。日本の倉庫から送られてくるのね。今日開封できたらいいな。 pic.twitter.com/x9OsDPOtaB
— MASK@iRacing (@Ninja400Tonai) July 21, 2020
そして、固定したのは、ただの机(笑
とりあえず、コクピット組むまではこんな感じで自家製机にしっかり固定してやります。固定方法考えたり、登録したりしてたら走り始めは深夜です。 pic.twitter.com/UnULn9DOwo
— MASK@iRacing (@Ninja400Tonai) July 22, 2020
一人で練習してみるものの、初め、コーナーはクリップつけないし、縁石のって回るし。コロコロ付きのオフィスチェアのせいにしてる…笑
まあ、本当に運転しづらかったんですけどね。
こんなのばっかり笑
— MASK@iRacing (@Ninja400Tonai) July 22, 2020
早く剛性があるコクピット作ってドラポジを安定させないといけないということがわかりました。ペダルがずれます。ブレーキ認識してくれました。 pic.twitter.com/8XABHwN0Wx
事故が少し減って、ルーキーからDクラスへ昇格
Dに上がれました‼️何か新しいことできるのか?
— MASK@iRacing (@Ninja400Tonai) July 24, 2020
もう腕が痛いので休憩。 pic.twitter.com/kYyb4s8ZAR
クラッシュに悩まされたり
腕が痛いのにもう1レースしました。。スタート成功したのに、そのあとクラッシュ。誰が悪いとかじゃなくて、これ、どうすればよかったのかな。 pic.twitter.com/6LQ9qTZL2h
— MASK@iRacing (@Ninja400Tonai) July 24, 2020
予選がうまく決まらなかったり。(通常1or2周の予選→30分程度の決勝という流れ)
スタートの仕方がわかってきた。それよりpos 20スタートは問題。予選で一回もまともにゴールできなかった。 pic.twitter.com/LR3jv5naOl
— MASK@iRacing (@Ninja400Tonai) July 25, 2020
そして、iRacingが長く遊べることを確信し、7月末、コクピットを組むことを決意。
なぜか一番先にバケットシートを購入。
あーあ。フレーム設計前に届いちゃった。 pic.twitter.com/gbAx0VA4vl
— MASK@iRacing (@Ninja400Tonai) July 30, 2020
すごい環境でゲームを始める。
設計する気力が出ないから、とりあえずこれでやってます。オフィスチェアより安定感が増しました笑 pic.twitter.com/mxpy3Ijboc
— MASK@iRacing (@Ninja400Tonai) July 31, 2020
コクピットのアルミフレーム発注!
ミスミさん、今日本当に出荷してくれるの⁉️ワクワク😃 pic.twitter.com/A18Dz0Bl6i
— MASK@iRacing (@Ninja400Tonai) August 10, 2020
8月中旬、アルミフレームコクピット完成!
こんな感じ。長いピットインから約5日、やっと今日走れます。 pic.twitter.com/jpUqkKOILW
— MASK@iRacing (@Ninja400Tonai) August 15, 2020
詳細を見たい方はこちらから↓
コクピット効果か、iRacingでいいレースを楽しみ始める。
あーあ、危なかった。(後で結局抜かれたけど笑#オレンジに塗り替えました pic.twitter.com/sSzB7OTRpX
— MASK@iRacing (@Ninja400Tonai) August 17, 2020
8月下旬、iRacing中のリスクマネジメントの大切さを痛感し始める。
やられた...。まぁ、こんな危険なとこに突っ込んでいくのが良くないんだけど。。。 pic.twitter.com/xUTNGA13OV
— MASK@iRacing (@Ninja400Tonai) August 26, 2020
iRatingも、今に比べると低めですね…。(左がSafety Rating:ぶつけたり、コースアウトで下がる。右はiRating。単純にゴールした順位で加算、減算される。レースでは右のiRatingの近いレーサーたちが集められる。左のSafety Ratingによって、参加できるレースが増える。)
嫌なことがあっても最後まで走りましょう。途中でレースを投げ出すとこうなります笑 pic.twitter.com/3H1BHdtfoN
— MASK@iRacing (@Ninja400Tonai) August 26, 2020
まれに気持ちいい勝ち方をするようになり始める。
2位争いで気持ちよく、最終ラップで勝てた(2位ゲット)ので、今日は気持ちよく寝られます!
— MASK@iRacing (@Ninja400Tonai) August 27, 2020
出来る限りフェアに、危ないところは譲ってってやってたので、インシデントも少なく。最後に相手にたたえてもらえると嬉しいですね。 pic.twitter.com/seDKL1wfjm
やはり、レースでリスクが高い走りが目立つ。問題あるとわかっているけど、なかなか抑えられない。
本日の最終レース。ポールだったのに1コーナーでミス。3ワイドで、引かずに突進。黄色に飛ばされ、少し腹を立て進路を塞ぐという大人げない行動を取る。実はここまでのインシデント1。以降はフェアなレースをし2位。コースに残れたのは運が良かっただけ。リスクの高い走りをやりまくってしまった。 pic.twitter.com/RfNJgfZuch
— MASK@iRacing (@Ninja400Tonai) August 28, 2020
iRating結構、上がってきています。
だんだん回復してきています。おやすみなさい。 pic.twitter.com/aEd8P4HasT
— MASK@iRacing (@Ninja400Tonai) August 28, 2020
走り方を変えて、大人しい走りをしたら、周りに抜かれるという悩みが発生。
本日レース1回目の反省。フロントローGet。SRを守るために、優しい走りに。が、周りが凄くアグレッシブ。途中3ワイドからのサンドイッチ攻撃にあい、車の調子がおかしくなる。コークスリュー後に2台に抜かれ一時7位に。それからまたひと悶着ありつつも5位フィニッシュ。SR-0.08で2.61に。SoF1541。 pic.twitter.com/pFpUfsKcsE
— MASK@iRacing (@Ninja400Tonai) August 29, 2020
テレビを倒してしまったこともありました。
ゲームやろうとしたら...。昨日テレビ倒して、ハンコンに当てたんだよな。最近同じようなことしてた人いたよな...笑
— MASK@iRacing (@Ninja400Tonai) September 2, 2020
2011年製のテレビだから諦めはつくけど。。 pic.twitter.com/DFlHbTK12g
9月、iRacingのSkip Barberに手を出して、洗礼を受ける。
初Skip Barberは散々なレースになりまして💦 pic.twitter.com/3MEDGzje6L
— MASK@iRacing (@Ninja400Tonai) September 15, 2020
Skip barber初優勝!
1位争いの2台(残り5周) pic.twitter.com/VRLXTfNV9A
— MASK@iRacing (@Ninja400Tonai) September 16, 2020
なかなか無事にレースを追えられなくて、悩むことも。
上から。ピンクにやられたと思ったら、ほかに敵がいたんですね。 pic.twitter.com/HXeyCRTHpa
— MASK@iRacing (@Ninja400Tonai) September 24, 2020
へたくそ。せっかく前方順位でスタートしたのに…。(既に2台に抜かれてる) pic.twitter.com/TG8W1pEOEa
— MASK@iRacing (@Ninja400Tonai) September 25, 2020
チャットで、嫌味を書き始めるダークサイドへ堕ちかけていたときも笑
そして11周目の1コーナー、9位を走っているところに…
— MASK@iRacing (@Ninja400Tonai) September 26, 2020
11周目の終わりに煙を吹き、停車。ピットに戻れず。
1分のピットストップ中に、「車壊れた。今日はいっぱいミサイルがいるよ。」とチクリとチャット。後で「思ったより早く減速されたから…でも本当にごめん」と。これ突っ込みすぎじゃない?w pic.twitter.com/GaygnloX0N
ブレーキの安定を求め、ロードセルペダルを購入。
開封動画!スポンジはやっぱり柔らかい!
— MASK@iRacing (@Ninja400Tonai) October 9, 2020
Unboxing the CSL Elite Pedals Fanatec loadcell Kithttps://t.co/8uVyxoGaJ9 pic.twitter.com/S2EhwZrDKv
ロードセルペダルについて気になる方はこちら↓
・Fanatec CSL Elite Pedals Loadcell Kitを購入した話
・なぜiRacingのお金持ちレーサーたちは皆ロードセルブレーキを求めるのか
低レーティングのレーサーたちが集まるレースでも、勝てると楽しいね!
Skip VIR Sof1200台のセカンドスプリット。ポールを取って、気持ちよくクルージングと思いきや、回ってしまう。5位から追い上げていき、最終ラップでギリギリ1位に追いつき… pic.twitter.com/dXSd7Jf2yq
— MASK@iRacing (@Ninja400Tonai) October 17, 2020
結構、iRacingでの危険回避がうまくなってくる。
4位スタート(オレンジ色MX-5)だったわけですが、1コーナーでいろいろあって2位に上がってそのままゴールできました。後ろの車もほとんど混乱に巻き込まれて全然プレッシャーかからず。らっきー。(Sof1500ぐらい)#iracing #Simlab pic.twitter.com/JVz5KdYxyM
— MASK@iRacing (@Ninja400Tonai) October 28, 2020
多分、このラインだけが正解なんだと思う。#iracing pic.twitter.com/yvCEfo6FNl
— MASK@iRacing (@Ninja400Tonai) November 3, 2020
Youtubeに動画をあげている方々を参考にしているとじわじわとレーティングが上がっていっている。始めた当初に比べると実力が上がっているのを実感。
スキップじじい&ガイル師匠たちのおかげで、どんどんレーティングが上がっていきます。おやすみなさい。#iracing
— MASK@iRacing (@Ninja400Tonai) November 4, 2020
いまだ予選は欲張ってタイムを残せず笑 pic.twitter.com/29oEhka5EL
集中してやるといいことありました。。#iRacing skip Nur pic.twitter.com/MCR6EgxuON
— MASK@iRacing (@Ninja400Tonai) November 6, 2020
とは言いつつも、たまにリスクを取ってしまったり。
最終コーナー手前。自分(オレンジ)、引けばいいのに何をやっているんだ…#iracing skip nur (3位) pic.twitter.com/QVgrZRppaK
— MASK@iRacing (@Ninja400Tonai) November 7, 2020
1900台までiRatingが上がりました。
Skip Spa、どうにか生き残りました。#iracing
— MASK@iRacing (@Ninja400Tonai) November 19, 2020
あと少しで2000!軽いOFF Trackと最後ゴール後の原因不明のContactでインシデント11も付いたけど…。 pic.twitter.com/ewwtGoJkRn
まぁ、その後いろいろあって、またレーティング落ちちゃうんですけどね。
次は完全実力で、iRを失いました。スピンして壁にドン。自走で帰って先頭から80秒遅れたわけですが、なんとその後誰もPitに入らず!棚ぼたが無しで、最下位フィニッシュです。恐るべしトップスプリット。 pic.twitter.com/Ln3x4VRaMo
— MASK@iRacing (@Ninja400Tonai) November 20, 2020
そんなこんなで、iRacingを楽しんでるわけです。
7月22日から始めて、今11月下旬。ちょうど4ヶ月。まだ、飽きませんね。今の所iRacing以外のゲームは購入していません。iRacingという世界の数%もまだ遊べていないような気がします。
これまでに私が参加したレースはMX-5、Skip barberというフォーミュラぐらい。他にGT3カーや、ポルシェ、F3、F1…仲間との耐久レース。インディやダート。広い世界が広がっているわけです。僕のペースだと、4ヶ月でまだ入門レーシングカーで遊んでるレベルですが、それだけですごく楽しいんですよね。ちょうどいいスピード感、バトル。もう少ししたらF3にステップアップしたいなと思っています。
これ、定年を迎えたおじさんとか、一度試して欲しいですね。英語使うし、twitterとか使えばコミュニケーションしたりして、老後の楽しみが一つ増えると思います。ボケ防止にも。
社会人は…のめり込みすぎ注意です!
学生にはオススメしません。勉強してください笑
ちょっと参考になった方、この記事わざわざ書いて、頑張ったね。と思った方、そんなの書かずに、ゲームの腕上げろよと思う方、左下のスキ(ハート)ボタン押してもらえたら、報われます。
↓iRacingの始め方、まとめておきました。
↓iRacingの購入はこちらから
#iRacing を始めてから、現在までの軌跡をちょっとまとめてみました。iRacingという広いフィールドの中で、ごく一部のMX-5とSkipしかまだ遊んでないんだなと再認識。https://t.co/s0rYSe4nEB
— MASK@iRacing (@Ninja400Tonai) November 21, 2020
いいなと思ったら応援しよう!
![MASK](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41721883/profile_bbf7ffb1abd56597ccffa002a4ec2291.jpg?width=600&crop=1:1,smart)