
エンタープライズグループに異動して変わったこと・変わらないこと
はじめまして!れいぴさんからバトンをもらい、はらが今日担当させていただきますmm
早いものでドクターメイト Advent Calender 2024も16日目です!
文章を書くことは苦手な方ではありますが、なんでもチャレンジ!経験!ということで楽しみのレセプター全開でエンタープライズ(通称エンプラ)に異動してからのことについて書いていこうと思います^^
自己紹介
まずはアイスブレイクということでw
ドクターメイトではあだ名文化があり、社内では「かんとく」と言われています。
入社当初に某うさぎさんチームの監督がはらということもあり、この名になりました。(個人的にはひらがなの「かんとく」で読んでもらうといかつくなくて、そっちのほうが喜びますw)
ドクターメイトに入るまでは宝飾品の販売から医療系の人材紹介、IT系のCS(カスタマーサクセス)といろいろ経験しています。
ドクターメイトにジョイン後はSMBCSのオンボーディングユニットからスタート。
半年前にエンタープライズ(通称エンプラ)へ異動となり、日々切磋琢磨施設の課題解決のために頑張っています
エンタープライズとは
そもそもエンプラって何をしているところなのかというと、ざっくりいうと大手企業がメインターゲットとなります。
その他の違いについてはSMBでは施設単位の方々と接点を取ることが多いですが、エンプラでは法人本部からエリアマネージャー、拠点など対応範囲も幅広いのが特徴です。
幅広く対応する必要があるため、チームで動くことが多いです。
前職でも大手企業を対応することもありましたが、未経験の領域も多く半年前はドキドキでした><
エンプラに異動してみて変わったこと
異動してドキドキだった私が一番変わったなと思うところは、今いる環境をポジティブに楽しむことができるようになったことです
(こうみえても)慎重な性格で、本当にこれは正解なんだろうかと悩むことも多く、行動するまでに時間がかかることもしばしば。
異動当初はどうしよーどうしたものか、ハイレイヤーな人たちどう関わっていくんだーと悩みまくり、不安もプレッシャーもめちゃありましたw
ある日、もうこれは考えてもわからないから、とりあえず動こう、がむしゃらにいろんなことやるかと一周回って考えることをやめました
それからは、実際の施設へ訪問してみたり、採用支援をしてみたり、資料を一から作ってみたりと、とりあえず何かを吸収しよう、やってみようという気持ちでひたすら何かしていました。
最近では、エンプラ内で業界知識を更につけようぜ!ということで、助っ人外国人的存在の奥村さんが見守る中、勉強会をしています。
正直勉強は大の苦手な私ですが、メンバーそれぞれの視点で調べてくるので、それがなんだか楽しくて珍しく前向きですw
いい意味で刺激的でこんな経験と挑戦できるなんてありがたいと思っていて、そういった意味で以前よりもだいぶポジティブになったと今書いていても思います。
エンプラに異動してみて変わらないこと
一方で考えることを全くやめたわけではなく、「なぜ?」「どうしたら伝わるのか」をとことん追求することは今でも変わらないです。
相手の課題解決を一緒に考えて、サポートするためには、業界理解はもちろんそれぞれの立場や環境、背景などを知らないといけないと思っています。
エンプラの場合、法人本部の方へ提案することもあり、コンサル的な要素も必要です。
現場の想いや課題を届けるのも私達の仕事・役割でもあるので、それぞれの目線を大事に、立ち止まって考える時間も今まで以上に大事にしています。
追求することは自分の強みでもあるので、もっと伸ばしていきたいなと思っています。
以上(伝わったかどうか不安はありつつも)異動してみて変わったこと・変わらないことでした!
さいごに
こういったことができるのもドクターメイトの強みで、挑戦を楽しむことができる環境です(本当にありがたい)
本当にいろんな個性・性格を持った人たちがいるので、
「興味をもった!」「気になる!」と思ってくれる人が少しでもいたら嬉しいなと思います!
明日は笑顔が素敵!情熱的な神部さんです!
ではでは、ありがとうございました〜