見出し画像

上級者向け!ネイティブが笑う英語の言葉遊びを理解しよう

英語学習も上級者になると、会話の中でユーモアや言葉遊びを理解することが次のステップになります。ネイティブスピーカーが笑うジョークやPuns(言葉のダジャレ)を理解することは、文化や言語に対する理解を深めるだけでなく、コミュニケーションをより楽しくします。しかし、英語の言葉遊びは、単語の意味や発音に対する深い理解が必要なため、なかなか難しいもの。今回は、そんな英語の言葉遊びの例と、その面白さの背景を解説します!

1. 言葉遊び(Puns)とは?

Punsとは、単語の発音や意味が似ていることを利用した言葉遊びです。日本語でいうところの「ダジャレ」に近いですが、英語ではより幅広く使われています。例えば、ネイティブが笑うようなpunsはこんな感じです。

例1:
Time flies like an arrow; fruit flies like a banana.
ここでの言葉遊びは、「flies」が動詞としての意味(飛ぶ)と、「fruit flies(ショウジョウバエ)」という虫の名前の両方に使われている点です。最初は「時間は矢のように飛ぶ」という比喩ですが、後半は「ショウジョウバエはバナナが好き」という意味になり、思わずクスッと笑ってしまうユーモアがあります。

例2:
I’m reading a book on anti-gravity. It’s impossible to put down!”
ここでは、「put down」というフレーズがダブルミーニングになっています。「put down」には「本を置く」という意味がありますが、「anti-gravity(反重力)」と絡めることで、「本が重力を失って置けない」というユーモアが生まれています。

2. 発音が似ている単語を使った言葉遊び

英語では、発音が似ている単語を使ったジョークがたくさんあります。これらはリスニング力が試される言葉遊びです。

例3:
Why did the scarecrow win an award? Because he was outstanding in his field!
「outstanding」は「素晴らしい」という意味がありますが、文字通りに訳すと「畑の中に立っている」という意味にもなります。カカシが「畑に立っている(out standing)」という状況と、「素晴らしい」のダブルミーニングが面白さを生んでいます。

例4:
I used to be a baker, but I couldn’t make enough dough.
ここでは「dough」が「パン生地」と「お金」の両方の意味を持ちます。「パン生地を作れなかった」と同時に「お金を稼げなかった」という言葉遊びが成立しています。

3. 文化的な背景が必要なジョーク

言葉遊びには、英語圏の文化や歴史、日常生活に関する知識が必要なものもあります。こうしたジョークを理解することで、英語の世界観をより深く知ることができます。

例5:
A plateau is the highest form of flattery.
これは「plateau(高原)」と「the highest form of flattery(最大の賛辞)」の言葉遊びです。「plateau」は地理用語で「高原」を意味しますが、「最高の賛辞」と掛け合わせることでユーモアを生んでいます。このジョークは、英語のことわざ「Imitation is the highest form of flattery(模倣は最大の賛辞)」を知っているとより面白く感じられます。

4. 日常会話でよく使われる言葉遊び

ネイティブの間では、言葉遊びが日常会話のスパイスとしてよく使われます。これらを理解し、時には自分で使えるようになると、英語での会話がぐっと楽しくなります。

例6:
Did you hear about the guy who got hit on the head with a can of soda? He was lucky it was a soft drink.”
ここでの言葉遊びは、「soft drink(ソフトドリンク)」の「soft(柔らかい)」にかけています。ソフトドリンクの缶が当たったけれど、「柔らかくて良かったね」という意味にかけたジョークです。

例7:
Why did the bicycle fall over? Because it was two tired!
「two tired」は「too tired(とても疲れた)」と「two tires(二つのタイヤ)」をかけたダブルミーニングです。自転車が「疲れて倒れた」という言い回しが面白いですね。

5. 言葉遊びを理解するための学習法

英語の言葉遊びを楽しむためには、以下の方法で学習するのがおすすめです。
1. ネイティブ向けのジョーク集を読む: 言葉遊びに特化したジョーク集やウェブサイトを活用してみましょう。特に、英語学習者向けに解説がついているものがおすすめです。
2. ポッドキャストやYouTubeで学ぶ: 英語のコメディアンが行うスタンドアップショーや、言葉遊びをテーマにした動画を観るのも効果的です。笑いながら楽しく学べます。
3. 自分でも言葉遊びを作ってみる: 簡単なpunsを自分で考えてみるのも良い練習になります。友達や英語の先生に披露してみましょう!

まとめ

英語の言葉遊びは、単なるダジャレ以上に奥が深く、文化的な背景や言葉の多義性を理解する必要があります。上級者の英語学習には、こうしたユーモアを楽しむことも含めて、さらなる言語の楽しさを発見してみてください。

いいなと思ったら応援しよう!

ふぃっと@英検添削先生
読んでいただきありがとうございます!サポート大変喜びます。頂いたお金はまた情報集めに使わせていただきます。読んでいただきありがとうございます。